※最終更新:2021年3月2日

ダントツで人気の理由は…
というように魅力盛りだくさんであり、旅行好きなら必携といっても過言ではありません…!
今なら発行+3ヶ月以内に10万円のカード利用で39,000ポイントもらえるため、さっそくマリオット系列のホテルに無料宿泊可能です。
↓ 39,000ポイント以内で宿泊できるホテルの一例 ↓

琵琶湖マリオットホテルのお部屋

シェラトン宮崎のプールサイド

シェラトン都ホテル大阪の客室

シェラトン宮崎の客室
年会費は34,100円ですが、初年度は入会ポイント(高級ホテル1泊分)が獲得でき、2年目以降はマリオット系列の高級なホテルに無料宿泊(1泊)できますので、実質無料といっても過言ではありません。
ちなみに僕がSPGアメックスの特典でとくに嬉しいのは、お部屋の無料アップグレードです!
ふつうの部屋で予約したのに、客室に温泉がついてるタイプのお部屋に無料アップグレードしてもらった時は驚きました…(婚約者の誕生日記念での宿泊だったので喜んでくれました!)

客室温泉付きのお部屋にアップグレード!

リッツ・カールトン大阪でクラブスイートにアップグレード

宮崎のシェラトンでコーナースイートにアップグレード!

マリオット修善寺で露天風呂付き(カーテンの奥)にアップグレード!
ほかにも魅力が盛り沢山なので、SPGアメックスカードを手に入れて旅行をアップグレードさせてみてはいかがでしょうか?
ご家族、彼氏彼女さん、喜んでくれると思います…!
\ もっともお得な発行方法は紹介制度 /
SPGアメックスカードは紹介制度を使うと39,000ポイント獲得でき、公式サイトから申込をするよりも6,000ポイントも多く獲得できます…!
- お得にカードを発行したい!
- さくっとカードを発行したい!
という方で、紹介制度をご希望の方は、以下のフォームよりメールアドレスを送信してください。
※自動返信メールにて、紹介URLを1分以内にお送りします。
※迷惑メールフォルダに入ってしまうこともあります。

合計39,000ポイント獲得でき、いきなりマリオットボンヴォイのホテルに無料宿泊も可能なので、ぜひ紹介制度もご検討ください!
SPGアメックスカードのすべて。使って分かったメリット・デメリットを大暴露
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード、通称SPGアメックスカードはホテル系クレジットカードであり、AMEXが発行するカードの中でNo.1人気を誇ります。
僕自身もメインカードとしてフル活用していますが、誰でもSPGアメックスカードを発行すべきだとは思いません。
この記事で「どうして年会費が34,100円もするクレジットカードがそれほど人気なのか?」という疑問を紐解きます。
SPGアメックスカードの魅力を少しだけ紹介すると…
- ポイント還元率が最大1.25%と高還元率
- ポイントの有効期限がない
- ポイントを40社以上の航空会社のマイルに交換可能
- 毎年SPG&マリオット系列のホテルに無料宿泊可能
- SPG&マリオット系列のホテルの上級会員になれる
- 国内主要空港の空港ラウンジを利用できる
という感じで、とくに旅行好きな方とっては魅力的に感じずにはいられないはず。


宮崎のシェラトンでコーナースイートにアップグレード!

バンコクのホテルで広い部屋にアップグレード!

リッツ・カールトン東京で2グレードアップ!

客室温泉付きのお部屋にアップグレード!

ホテルの食事が25%オフ!
年会費が高いから、という理由で見逃すのはもったいない!
年会費分は簡単にペイでき、年会費以上の恩恵を受けられるので、ぜひSPGアメックスカードについて知ってみてください。
\ もっともお得な発行方法は紹介制度 /
SPGアメックスカードは紹介制度を使うと39,000ポイント獲得でき、公式サイトから申込をするよりも6,000ポイントも多く獲得できます…!
- お得にカードを発行したい!
- さくっとカードを発行したい!
という方で、紹介制度をご希望の方は、以下のフォームよりメールアドレスを送信してください。
※自動返信メールにて、紹介URLを1分以内にお送りします。
※迷惑メールフォルダに入ってしまうこともあります。

合計39,000ポイント獲得でき、いきなりマリオットボンヴォイのホテルに無料宿泊も可能なので、ぜひ紹介制度もご検討ください!
SPGアメックスカードを持つべきではない人
SPGアメックスカードは年会費が34,100円であり、一般的なゴールドカードほどかそれ以上に維持費が必要です。
しかしそれ以上のリターンとなる特典が多いため、アメックスカードの中で発行数No.1を誇るほどの人気があるわけです。
発行するべきかどうかの分かれ道は、ズバリ「毎年のように30,000円越えのホテルに泊まりたいかどうか」です。
元々30,000円越えのホテルには宿泊している、もしくはそういう贅沢も今後していきたい!というのであれば、SPGアメックスを発行することによる恩恵はとても大きいです。
宿泊費はできる限り抑えて、その分ショッピングやアクティビティを楽しみたい!という場合には、正直言ってSPGアメックスカードは向いていないかもしれません。
ですが、アメックスカードで人気No.1のSPGアメックスカードですから、もしかすると魅力を知ることで気持ちが変わるかもしれないので、ぜひSPGアメックスについて知ってみて発行しないという決断を下してみてください。
SPGアメックスカードの魅力を少しだけ紹介すると…
- 還元率が1.25%と高還元率
- 40社以上のマイルやホテル宿泊に交換可能
- 毎年高級ホテルに無料宿泊可能
- マリオット系列のホテルの上級会員になれる
- 客室が無料アップグレードされる
- 国内主要空港の空港ラウンジを利用できる
上記のようにクレジットカードの中でもかなり魅力が盛り沢山なカードであり、とくに旅行好きなら保有していて間違いないカードです。
※有効期限についてですが、1年に1度でもポイント加算されれば全体のポイント有効期限が1年伸びるため、実質無期限であり有効期限なしと表記しています。
SPGアメックスカードの基本情報
還元率(常時) | 1.0% |
---|---|
還元率(上限) | 1.25% |
年会費(税込) | 34,100円 |
国際ブランド | AMEX |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
空港ラウンジ特典 | 国内主要空港 ホノルル |
年会費は34,100円と高め
年会費は34,100円ですので、金額だけで考えると決して安くはありません。
しかし、SPGアメックスは継続するごとに50,000ポイントの付与があり、それで高級ホテルに1泊することができるのでほぼプラマイゼロになりますし、むしろ1泊3.4万円以上になることはふつうにあり得ます。
初年度も入会ボーナスで39,000ポイントもらうことができるのですが、いいホテルに無料宿泊することが可能なポイント数なので、初年度の年会費もペイできます。
したがって冒頭で言ったとおり「毎年のように30,000円越えのホテルに泊まりたいかどうか」がSPGアメックスカードを発行するかどうかの分かれ道です。
もしも毎年のように宿泊するなら、SPGアメックスカードの無料宿泊以外の特典(高還元率やホテル上級会員資格、充実した保険、空港ラウンジなどなど)をタダで受けられることと同じなのでとてもお得と言えます。
年会費はホテル宿泊でトントンになり、そのほかの高還元率やホテル上級会員資格、充実した保険、空港ラウンジの利用などの特典を無料で受けられるち考えると、すごくお得ではないでしょうか?
ポイント還元率は1.25%と高還元率
SPGアメックスカードのポイント還元率は1.25%*と高還元率です。
※基本還元率は1.0%ですがポイントをまとめてマイルに交換(20,000マイル相当ずつ)すると5,000マイル相当のポイントが付与されるため1.25%になります
一般的に年会費がかからないクレジットカードで還元率が0.5%ほど、年会費が数万円するゴールドカードでも1.0%ほどであり、そんな中SPGアメックスは1.25%なので紛れもなく高還元率クレジットカードです。
さらにマリオットボンヴォイで利用する場合には100円ごとに6ポイントもらえるため、還元率は2.0%です。
貯めたポイントの使い道はマイルとホテル宿泊
SPGアメックスカードは利用するごとにSPGのポイント(正確にはMarriott Bonvoyのポイント)が貯まりますが、実質ポイントの有効期限は無期限です。
SPGアメックスで貯めたポイントも2年間ポイント付与がなければ無効となるのですが、2年間の間に1度でもポイント加算があれば有効期限が延びるため、2年に1回でも100円以上使えばポイントが実質無期限となるわけです。
クレジットカード会社のポイントは有効期限が1,2年とかであることも多く執行させてしまうリスクがありますが、SPGアメックスなら失効とはほぼ無縁。
貯めたポイントの使い道としてはホテルもしくはマイルへの交換などがあります。
ポイントの使い道①ホテル宿泊に使う
SPGアメックスのポイントはマイルリオットボンヴォイに加盟するホテルで利用できます。
僕自身は、ザ・リッツ・カールトン東京をポイントで宿泊してきたのですが、たったの70,000ポイントでクラブ エグゼクティブ スイートというお部屋でした。

リッツ・カールトンのリビングからの夜景
実際に2019年までは以下のポイント数で宿泊可能でした。
カテゴリ | ホテル名 | 必要ポイント |
---|---|---|
3 | フォーポイントバイシェラトン函館 | 17,500 |
4 | フォーポイント・バイ・シェラトン名古屋 | 25,000 |
モクシー大阪本町 | ||
コートヤード・バイ・マリオット白馬 | ||
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ | ||
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | ||
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | ||
5 | シェラトン都ホテル大阪 | 35,000 |
ウェスティンホテル仙台 | ||
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ | ||
南紀白浜マリオットホテル | ||
モクシー東京錦糸町 | ||
名古屋マリオットアソシアホテル | ||
コートヤード・バイ・マリオット 新大阪ステーション | ||
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | ||
富士マリオットホテル山中湖 | ||
伊豆マリオットホテル修善寺 | ||
琵琶湖マリオットホテル | ||
6 | シェラトン都ホテル東京 | 50,000 |
ウェスティンホテル大阪 | ||
シェラトングランドホテル広島 | ||
軽井沢マリオットホテル | ||
ウェスティン都ホテル京都 | ||
JWマリオット・ホテル奈良 | ||
シェラトン北海道キロロ | ||
キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道 | ||
メムズ東京 | ||
ウェスティンホテル東京 | ||
オキナワマリオットリゾート&スパ | ||
大阪マリオット都ホテル | ||
ザ・プリンス さくらタワー東京 | ||
東京マリオットホテル | ||
7 | ウェスティンルスツ&リゾート | 60,000 |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | ||
ザ・リッツ・カールトン大阪 | ||
セントレジデンス大阪 | ||
ルネッサンス リゾート オキナワ | ||
ザ・リッツ・カールトン日光 | ||
シェラトン沖縄 | ||
ホテル京都三井 | ||
8 | ザ・リッツ・カールトン京都 | 85,000 |
ザ・リッツ・カールトン沖縄 | ||
ザ・リッツ・カールトン東京 | ||
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 | ||
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 | ||
東京エディション虎ノ門 | ||
イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル | ||
未定 | 東山ニセコビレッジ、ザ・リッツ・カールトン・リザーブ | ? |
2019年9月14日からオフピーク/ピークが導入されています。上記の表はスタンダード時期での必要ポイントです。
ポイントの使い道②マイルへの交換に使う
SPGアメックスのポイントは、なんとANAやJALを含む40社以上の航空会社のマイルに交換可能なのです。
基本的には3:1(100円決済ごとに3ポイント貯まり1マイルと交換)といい交換レートであり、ANAカードやJALカードに勝らずとも劣らないポイント還元率を実現できます。
ちなみに20,000マイル分のポイントを一気に交換することで5,000マイル相当のポイントが付与されるので、実質1.25%という高還元率になりJALでいうとJALカードを超えます。
交換できるマイルは以下の通りであり、中にはいい交換レートではない航空会社もありますが、ほぼ使うことがないので気にしなくてもいいかと。
アライアンス | 航空会社名 | 3対1 |
---|---|---|
スターアライアンス | ANA | 3対1 |
ユナイテッド航空 | 3対1.1 | |
シンガポール航空 | 3対1 | |
タイ国際航空 | 3対1 | |
ルフトハンザ・ドイツ航空 | 3対1 | |
エアカナダ | 3対1 | |
ニュージーランド航空 | 200 対 1 | |
エアチャイナ | 3対1 | |
南アフリカ航空 | 3対1 | |
ターキッシュエアラインズ | 3対1 | |
コパ航空 | 3対1 | |
アシアナ航空 | 3対1 | |
エーゲ航空 | 3対1 | |
TAPポルトガル航空 | 3対1 | |
アビアンカ航空 | 3対1 | |
ワンワールド | JAL | 3対1 |
キャセイパシフィック航空 | 3対1 | |
ブリティッシュエアウェイズ | 3対1 | |
カタール航空 | 3対1 | |
アメリカン航空 | 3対1 | |
カンタス航空 | 3対1 | |
イベリア航空 | 3対1 | |
LATAM航空 | 3対1 | |
スカイチーム | デルタ航空 | 3対1 |
エールフランス航空 | 3対1 | |
大韓航空 | 3対1 | |
中国東方航空 | 3対1 | |
サウジアラビア航空 | 3対1 | |
アリタリア航空 | 3対1 | |
アエロメヒコ航空 | 3対1 | |
アエロフロート航空 | 3対1 | |
非加盟 | エティハド航空 | 3対1 |
エミレーツ航空 | 3対1 | |
ハワイアン航空 | 3対1 | |
中国南方航空 | 3対1 | |
アラスカ航空 | 3対1 | |
ヴァージンオーストラリア航空 | 3対1 | |
サウスウェスト航空 | 3対1 | |
ジェットスター航空 | 3対1 | |
ジェットブルー航空 | 6対1 | |
ヴァージンアトランティック航空 | 3対1 | |
フロンティア航空 | 3対1 | |
海南航空 | 3対1 |
ところでANAマイルやJALマイル以外にも交換できることもマイラーからの絶大な人気につながっている所以です。
たとえばブリティッシュエアウェイズ(BA)だと、JALの国内線をマイルで発券するときの必要マイル数がJALよりも少ないためお得にJALを利用できたりします。
ここでは詳しい説明は避けますが、SPGアメックスなら一般的には知られていないプチ裏技的なこともできます。ちなみに僕自身もJALの国内線にマイルで乗るときには、基本的にAvios(BAマイル)を使っています。
※ポイントは購入&譲渡も可能
ポイントは公式サイトより購入可能であり、年間購入上限は50,000ポイントです。
もしも目星をつけた交換先があったとして「ポイントが足りない・・」となったときでも、購入して補填できるのは嬉しいですよね。
ポイントの購入キャンペーン情報はこちらでまとめています。
付帯保険は最大1億円だが…
SPGアメックスカードの旅行保険は、その旅行の決済(飛行機代など)でSPGアメックスカードを利用した場合としていない場合で、保険金額が異なります。
旅行代金の決済をした場合には利用付帯、していない場合には自動付帯の金額です。
項目 | 自動付帯 | 利用付帯 | |
---|---|---|---|
海外 | 死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 1億円 |
傷害治療費用 | 200万円 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 200万円 | 300万円 | |
賠償責任 | 4,000万円 | 4,000万円 | |
携行品損害 | 50万円 | 50万円 | |
救援者費用 | 300万円 | 400万円 | |
国内 | 死亡・後遺障害 | ー | 5,000万円 |
入院日額 | ー | ー | |
手術費用 | ー | ー | |
退院日額 | ー | ー | |
買物 | 国内 | ー | ー |
海外 | ー | ー |
SPGアメックスカードは保険が充実していますが、怪我や病気に対する補償(傷害治療費用や疾病治療費用)には注意が必要です。
怪我や病気をしたときには、海外だと全額負担なので平気で治療費や入院費に数百万円かかりますし、場合によっては数千万円にも…
当社で2017年度「治療・救援費用」の支払いが300万円以上の高額医療費用事故は68件、そのうち1,000万円を超えた事故は8件となっています。
また、治療・救援費用の保険金支払最高額は、3,588万円となりました。
僕自身はタイで1晩だけ入院したことがあり、治療費+入院費で15万円だったのですが、仮に1週間入院してたとしたら100万円…
傷害治療費用や疾病治療費用は複数枚のクレジットカードの補償額を合算できるので、海外に行く時にはSPGアメックス以外にもサブカードとして旅行保険が付帯しているカードを持っていきましょう。
SPGアメックスカードの豪華特典
SPGアメックスカードはSPG側の特典とAMEX側の特典があります。
SPGの特典
- ゴールドエリート資格
- 無料宿泊特典
- 客室の無料アップグレード
- 客室無料インターネット
- モバイルチェックイン
- エリート専用予約ライン
- ウェルカムギフト
AMEXの特典
- 空港ラウンジ特典
- スーツケースの無料宅配
- エアポート送迎サービス
- 航空便遅延費用補償
- オーバーシーズ・アシスト
- キャンセル・プロテクション
- オンライン・プロテクション
- リターン・プロテクション
- ショッピング・プロテクション
- カード紛失・盗難の場合の緊急再発行
- エンターテインメント&ショッピング
- チケット・アクセス
- ゴールド・ワインクラブ
この中でとくに魅力的なものをピックアップして説明します。
毎年豪華ホテルに無料宿泊【SPG】
SPGアメックスカードは新規作成時に39,000ポイントがもらえ、2年目以降のSPGアメックスカード更新時には無料宿泊特典をもらうことができます。
先日、私はSPGアメックスカードを更新したのですが、年会費を支払った1か月後に無料宿泊特典が届きました。
SPGアメックスカードの更新でもらえる無料宿泊特典は「50,000ポイント以下で泊まれるホテル」ですが、国内で言ってもさまざまなホテルに宿泊できます。
カテゴリ | ホテル名 | 必要ポイント |
---|---|---|
3 | フォーポイントバイシェラトン函館 | 17,500 |
4 | フォーポイント・バイ・シェラトン名古屋 | 25,000 |
モクシー大阪本町 | ||
コートヤード・バイ・マリオット白馬 | ||
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ | ||
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | ||
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | ||
5 | シェラトン都ホテル大阪 | 35,000 |
ウェスティンホテル仙台 | ||
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ | ||
南紀白浜マリオットホテル | ||
モクシー東京錦糸町 | ||
名古屋マリオットアソシアホテル | ||
コートヤード・バイ・マリオット 新大阪ステーション | ||
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | ||
富士マリオットホテル山中湖 | ||
伊豆マリオットホテル修善寺 | ||
琵琶湖マリオットホテル | ||
6 | シェラトン都ホテル東京 | 50,000 |
ウェスティンホテル大阪 | ||
シェラトングランドホテル広島 | ||
軽井沢マリオットホテル | ||
ウェスティン都ホテル京都 | ||
JWマリオット・ホテル奈良 | ||
シェラトン北海道キロロ | ||
キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道 | ||
メムズ東京 | ||
ウェスティンホテル東京 | ||
オキナワマリオットリゾート&スパ | ||
大阪マリオット都ホテル | ||
ザ・プリンス さくらタワー東京 | ||
東京マリオットホテル | ||
7 | ウェスティンルスツ&リゾート | 60,000 |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | ||
ザ・リッツ・カールトン大阪 | ||
セントレジデンス大阪 | ||
ルネッサンス リゾート オキナワ | ||
ザ・リッツ・カールトン日光 | ||
シェラトン沖縄 | ||
ホテル京都三井 | ||
8 | ザ・リッツ・カールトン京都 | 85,000 |
ザ・リッツ・カールトン沖縄 | ||
ザ・リッツ・カールトン東京 | ||
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 | ||
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 | ||
東京エディション虎ノ門 | ||
イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル | ||
未定 | 東山ニセコビレッジ、ザ・リッツ・カールトン・リザーブ | ? |
ちなみに無料宿泊特典は50,000ポイント以下のホテルというルールですが、25,000ポイントを2つ予約するなどはできないので注意してください。
マリオットボンヴォイのゴールドエリート【SPG】
Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)では、宿泊日数によって、以下のように翌年のエリートステータスが付与されます。
- メンバー:
年間0~9泊 - シルバーエリート:
年間10泊~ - ゴールドエリート:
年間25泊~ - プラチナエリート:
年間50泊~ - チタンエリート:
年間75泊~ - アンバサダーエリート:
年間100泊+$20,000利用
SPGアメックスカードを持つと、1泊もせず「ゴールドエリート」の会員資格が付与され、以下のような特典を享受できます。
メンバー | シルバー | ゴールド | プラチナ | チタン | アンバサダー | |
---|---|---|---|---|---|---|
必要宿泊日数 | 0~9泊/年 | 10~24泊/年 | 25~49泊/年 | 50~74泊/年 | 75~99泊/年 | 年間100泊+年間2万米ドル |
客室無料インターネット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
会員料金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モバイルチェックイン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
完全予約保証 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ポイントボーナス | 10% | 25% | 50% | 75% | 75% | |
優先レイトチェックアウト | ○ | 午後2時 | 午後4時 | 午後4時 | 午後4時 | |
エリート専用予約ライン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ウェルカムギフト | ○ ポイント | ○ ポイント・朝食 アメニティー | ○ ポイント・朝食 アメニティー | ○ ポイント・朝食 アメニティー |
||
客室アップグレード | ○ | ○ 一部スイート含む | ○ 一部スイート含む | ○ 一部スイート含む |
||
ラウンジ利用権利 | ○ | ○ | ○ | |||
客室タイプ保証 | ○ | ○ | ○ | |||
年間チョイス特典① 50泊の特典 | ○ | ○ | ||||
年間チョイス特典② 75泊の特典 | ○ | |||||
48時間前予約保証 | ○ | ○ | ||||
アンバサダーサービス | ○ | |||||
Your"24" | ○ |
この中で、とくにオススメなゴールドエリートの特典は以下の4つです。
①お部屋のアップグレード
アップグレードはかなり魅力的な特典です。
一番グレードの低い部屋(最低金額)で予約をしても、もしも空きがあればスイートルームを除いてアップグレードしてくれるのです!
しかし場合によってはアップグレードできないこともありますので、期待しすぎずアップグレードされたらラッキーくらいで思っておくといいかもしれません。
僕の場合だと、今まで12のホテルに宿泊しましたが、なんと1回もアップグレードされなかったことがないので、かなり驚いています…
アップグレードされづらい状況としては、繁忙期だったり、アーリーチェックインをする時です。
アーリーチェックインでいうと、前日のお客さんがいて清掃が終わっていないため、案内されるお部屋が限られるからです。僕自身、2時間待ってくれたらアップグレードできるということで、待ったことがあります。
もしもアップグレードの確率を上げたいなら、前日のお客さんがチェックアウトした後にチェックインするのがコツだったりします。
ちなみに僕の記念すべき1回目のアップグレードは「富士マリオットホテル」でした。
部屋に温泉がない部屋から、温泉がついた部屋にアップグレードしてくれました!
②アーリーチェックインとレイトチェックアウト
通常だと15時チェックインで12時チェックアウトが基本ですが、11時チェックインで午後2時チェックアウトになります!
※ホテルによって差があったり、できないケースもあります。
したがって通常よりも4時間も長くホテルに滞在できるわけです・・・!
とくに助かるのは、海外旅行での最終日に夕方〜夜の便で帰国するときです。時間ギリギリまで荷物を置いて遊べたり、ホテルでのんびりできるのはかなり助かります。
③滞在でのポイントが25%アップ&ホテル内レストラン15%オフ
客室料金およびお部屋付けにできるスパやレストランなどの付随費用をはじめ、対象となるご利用金額全額に対して、25%の追加ポイントを獲得できます。
宿泊料金3万円のホテルに宿泊した場合に獲得できるMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)ポイントを計算してみましょう。
- 一般会員:
約3,000ポイント - ゴールドエリート:
約3,750ポイント
おおよそ250円相当なので誤差に感じるかもしれませんが、3万円に対して250円だと1%近く還元されることになるので、大きいです…!
また、SPGアメックスカードを保有していれば、日本国内にあるマリオットボンヴォイのホテルにおいては、直営レストラン・バーの飲食代金が15%オフとなります。
仮にひとり1万円だったら、ふたりで合計5,000円引きになるので、少しお高めのホテル内レストランでも食事しやすいですよね。
SPGアメックスカードでゴールドエリートになった場合、プラチナエリートを目指す人が多くいますが、これはゴールドからプラチナになるのに「プラチナチャレンジ」という制度を使えるからです。
より豪華な特典を受けたい場合には、プラチナチャレンジについて知ってみてください。

空港ラウンジの無料利用【AMEX】
SPGアメックスカードを持っていれば、以下のような空港ラウンジを利用することができます。
→→→ スマホ:表を左右にスクロールできます →→→
エリア | 空港 | ラウンジ |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ | |
関東 甲信越 |
成田国際空港第1ターミナル | IASS Exective lounge1 |
成田国際空港第2ターミナル | IASS Exective lounge2 | |
羽田空港第1ターミナル | POWER LOUNGE NORTH・SOUTH エアポートラウンジ(中央) |
|
羽田空港第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) エアポートラウンジ(北) POWER LOUNGE NORTH |
|
羽田空港国際線ターミナル | SKY LOUNGE(中央) SKY LOUNGE ANNEX(北) |
|
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
中部 北陸 |
中部国際空港 | プレミアムラウウジセントレア |
富山空港 | らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 関西国際空港 | 六甲/金剛 比叡/アネックス六甲 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 四国 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
徳島空港 | 「ヴォルティス」 | |
九州 沖縄 |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル |
|
熊本空港 | ビジネスラウンジ | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ 国際空港(ホノルル) |
IASS HAWAII LOUNGE |
正直なところ、国内のカードラウンジは待合室みたいな感じであり、お菓子とちょっとしたドリンクだけという感じなのであまり期待はできないかもしれません。
それでもふつうの待つスペースよりかは快適であることが多いので、空港を利用するときにはSPGアメックスカードを持っていき、フライトまでを空港ラウンジでゆっくりするのもいいかもしれません。
より詳しくは、以下の記事にまとめています。
→SPGアメックスカードの空港ラウンジ事情:プライオリティ・パスは付帯せず、国内主要空港+ハワイのみ
スーツケース無料宅配(帰国時)【AMEX】
SPGアメックスカードには、空港から自宅まで、カード会員1名様につきスーツケース1個を無料で配送してくれるサービスがあります。
利用できる場所は以下の3つです。
- 成田空港
- 中部国際空港(セントレア)
- 関西国際空港
使える空港が少ないですが、もしも該当する場合で必要があれば利用してみてください。
SPGアメックスカードのメリット(実体験)
さまざまなマイルに交換できて色々な航空会社を利用できる
SPGアメックスカードで貯めたポイントは、ANAとJALをはじめ、40社以上の航空会社のマイルに交換できるので、好きな航空会社を選び放題です!
マイラーにとってはこれがとても嬉しく、その理由は、海外の航空会社を絡めることでより少ないマイル数でJALやANAを利用できるケースがあるからです。
たとえば、ブリティッシュエアウェイズという航空会社のマイルなら、JALマイルでJAL便を取るよりも少ないマイル数で済むことがあったりします。
比較的上級者のワザではあるのですが、交換先が多いことでお得な場面を作ることができます。
ホテル宿泊時に恩恵が大きくて満足度がかなり高い
SPGアメックスカードの魅力はなんといってもマリオットボンヴォイでゴールドエリートになれることです。
ゴールドエリートになることで、マリオットのホテルでアップグレードを受けることができる可能性があるのですが、この恩恵はとても大きいです…
実際に2グレード(ふつうの部屋から客室温泉付き)などのアップグレードを経験しましたが、クセになります。
とく凄かったのは、母親へのプレゼントでリッツ・カールトンクラビ(タイ)に宿泊したときと、彼女の誕生日にリッツ・カールトン東京に宿泊したとき、ふつうの部屋から●●●スイートというようなお部屋にアップグレードしたときです。
アップグレードできるのは範囲が限られており、通常だとスイートにはアップグレードされないのですが、なんとご好意で・・・
もうこれ以来、ホテルはマリオットボンヴォイで探そうと心に誓ったほど、感動しました(笑)
アップグレードできないことも多々あり、勝手に期待していて少し悲しい思いをすることもあるのですが、アップグレードできた時には本当に嬉しいです。
SPGアメックスカードのデメリット(実体験)
維持費が34,100円と安くはない
SPGアメックスカードの年会費は34,100円と、決して安くはありません。
場合によってはSPGアメックスカードよりも安いプラチナカード(ゴールドカードの上位カード)もあるほどです。ブラックカードなどに比べたらSPGアメックスも安いと言えますが、相対的に言って高額な部類に入ります。
とはいえ、SPGアメックスは継続するごとに50,000ポイントの付与があり、それで高級ホテルに1泊することができるのでプラマイゼロになりますし、初年度も入会ボーナスで39,000ポイントもらうことができて、ふつうにいいホテルに無料宿泊することが可能です。
したがって冒頭で言ったとおり「毎年のように30,000円越えのホテルに泊まりたいかどうか」が発行するかどうかの分かれ道です。
もしも毎年のように宿泊するなら、SPGアメックスカードの無料宿泊以外の特典(高還元率やホテル上級会員資格、充実した保険、空港ラウンジなどなど)をタダで受けられることと同じなのでとてもお得です。
家族カードは恩恵が少なめかも
SPGアメックスの本会員のカードと家族会員のカードの違いを表にしてみました。
本カード | 家族カード | |
---|---|---|
年会費 | 34,100円 | 17,050円 |
入会特典 | 30,000ポイント | なし |
カード継続無料 宿泊特典 |
あり | なし |
ゴールドエリート資格 | あり | なし |
SPGアメックスは家族カードの発行に17,050円かかりますが、個人的には旨味があまり感じられません。
なのでもしもご家族の方がSPGアメックスを持つなら、本会員としてカードを発行するのがオススメです。
AMEXなので使えない場面もある
国際ブランドの世界シェアはVISAとMasterで80%をしめ、残り20%をAMEXやJCB、ダイナース、銀聯がしめるので、使える場所は相対的に少ないと言えます。
とはいえ、日本にいる分にはほぼ不自由を感じることがないレベルで利用できます。
しかし海外となると、使いづらい国もあるので、海外によく行く場合にはサブカードでVISAやMasterを持っておくと安心です。
券面のデザインが微妙かも…(好み次第)
SPGアメックスカードはゴールドカード級のカードですが、券面が赤色なので、一般カードと認識されてしまうことが多そうです。
もしもお会計の時に少しカッコつけたい!という思いがあるとすると、少し出しづらさがありますよね…
ちなみにアメリカだとマットブラックという感じでクールです!
男性陣にはこちらの方が好まれそうですね。
SPGアメックスカードの審査ハードル
審査基準は明確にされていないため、僕自身を例にして紹介します。
- 個人事業主1年目
- 年収400万円ほど
- 借入50万円ほど
※クレカのリボ残高 - 6ヶ月以内クレカの延滞なし
上記のような状況で申込みし、発行することができましたので、SPGアメックスカードの申込ハードルは比較的優しいといえます。
SPGアメックスカードはゴールドカード級なので尻込みしてしまうかもしれませんが、是非チャレンジしてみてください。
審査に通りやすくなるコツ
SPGアメックスカードに限った話ではないのですが、クレジットカードの審査に通りやすくなるコツを紹介します。
- キャッシング枠をつけない
- 申し込み時に空欄を減らす
- 借り入れ等をできる限りなくす
- 同時期に複数枚のクレカを申し込まない
この4つを心がけるだけでも、審査通過率は変わります。
※キャッシング枠が貸金業法により審査に通過しづらくなる可能性があります。ショッピング枠を決定する場合と法律が違うのですが、キャッシング枠をつけると一般的には審査ハードルが上がります。
SPGアメックスカードの審査については、以下の記事にまとめました。
→SPGアメックスの審査は厳しい?職業・年収・主婦などの通過基準や、落ちた事例まで紹介
SPGアメックスカードの入会・紹介キャンペーン情報
2021年3月現在のSPGアメックスカードの4つの入会方法とそれぞれのキャンペーン情報を紹介します。
入会方法によってもらえるポイント数が変わります。
- 公式サイト経由:
33,000ポイント - ポイントサイト経由
33,000ポイント+α(2,000円ほど) - 紹介制度経由
39,000ポイント - 営業マン経由
その時次第(33,000ポイント)
それぞれ、細かく見ていきます。
紹介制度の活用:もっともお得な入会方法
一番ポイントを獲得できる入会方法なのが、SPGアメックスカード保有者(既存のユーザー)からの紹介です。
獲得できるポイントは39,000ポイントです。
- カード発行後10万円の利用:
30,000ポイント - 10万円利用時の通常ポイント:
3,000ポイント - 紹介経由ボーナス:
6,000ポイント
周りに紹介者がいる場合には、ぜひ紹介してもらってください。紹介した側にもポイントが入るので、お互いWin-Winです。
もし仮に周りにSPGアメックスカードの保有者がいない場合には、当ブログからも紹介可能ですので、いつでもお声がけください。
紹介希望の場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームにメールアドレスを入力して送信してください。
※自動返信メールにて、ご紹介URLをお送りします。

合計39,000ポイント獲得でき、いきなりマリオットボンヴォイのホテルに無料宿泊も可能なので、ぜひ紹介制度をご活用ください!
公式サイトより申込む
まずは一番オーソドックスな公式サイトからの申込みです。
獲得できるポイントは33,000ポイントです。
- カード発行後10万円の利用:
30,000ポイント - 10万円利用時の通常ポイント:
3,000ポイント
公式サイトには、30,000ポイントとありますが、①の10万円利用時のポイントを加算して33,000ポイントです。
※100円決済ごとに3ポイントなので、10万円で3,000ポイント
そのまま公式サイトから申込むだけなので、とにかくカンタンで楽な方法です。
この後に紹介する方法で一番ポイントをもらえるのが紹介制度の利用なのですが、もしも紹介してくれる方がいなければ、探すところから始める必要があります。
もしも紹介してくれる方がいなければ、筆者が紹介者となることもできます。
ちなみに、紹介制度を使うかどうかでもらえるポイントの変化は6,000ポイント(2,000円相当)なので、面倒だな〜と思ったら公式サイトからの申込みが便利でオススメです。
もしも2,000円相当のポイントも欲しい!という場合には、紹介者経由で申込みがオススメです。
ポイントサイトより申込む
ポイントサイトというお小遣いサイトを経由するだけで+αでポイントをもらうことができます。
たとえばハピタスというポイントサイトの場合には、獲得できるポイントは33,000ポイント+2,000円相当です(2021年3月現在)。
- カード発行後10万円の利用:
30,000ポイント - 10万円利用時の通常ポイント:
3,000ポイント - ポイントサイトでのポイント:
その時による
もしもふだんからポイントサイトを使っている方は、ポイントサイトを使ってください。
ポイントサイトを使ったことないよ!という場合には、ポイントサイトに登録して使い方を知る、という手間がかかりますが、少しでもポイントが欲しい場合にはぜひポイント経由で申込んでみてください。
初めての方にオススメなのはハピタスというポイントサイトです。会員は270万もおり、Amazonや楽天をはじめ、GUやじゃらんなどの誰もが知っている企業やショップなどとの提携もあります。
アメックスの営業マンより申込む
おもに空港や駅構内で、ときどきブースを出して、アメックスの営業マンがカードを紹介しています。
そのときどきでキャンペーン内容が違うので、一概に良い悪いとお伝えできないですが、基本的には公式サイトと変わりません。
キャンペーン情報については、以下の記事でより詳しく解説しています。
まとめ:SPGアメックスは最強のホテル系クレジットカード
SPGアメックスカードは旅行好き、ホテル好きの方にとって発行しないと損と言っても過言ではないほど、特典が充実したおすすめカードです。
ちなみに仮にホテルに宿泊しないと言う場合でも、マイルを貯めたいならとてもオススメです。マイル還元率が高いのにポイントが実質無期限なので、コツコツと貯めることができます。
維持費が34,100円かかるので、少し贅沢な投資にはなりますが、旅行がアップグレードされるのでぜひ発行して活用してみてください。
\ もっともお得な発行方法は紹介制度 /
SPGアメックスカードは、紹介制度を使うと39,000ポイント獲得でき、公式サイトから申込をするよりもお得です!
紹介制度をご希望の方は、以下のフォームよりメールアドレスを入力して送信してください。
※自動返信メールにて、ご紹介URLをお送りします。
コラム①そもそもSPGとは?
SPGとは、スターウッド プリファード ゲスト(Starwood Preferred Guest)の頭文字を取ったもので、世界中でホテルを運営するスターウッド ホテルアンドリゾートの会員サービス名称のことを指します(ちなみに世界3位はヒルトンであり、ヒルトンからもヒルトンオーナズアメックスが発行されると噂されています)
ひとことにSPGといっても、以下のような高級ホテルグループが名を連ねています。
- マリオット
- リッツ・カールトン
- シェラトン
- ウェスティン
- セントレジス
- ラグジュアリーコレクション
- Wホテル
などなど…
2019年に「マリオットリワード」「スターウッドプリファードゲスト」「ザ・リッツ・カールトン・リワード」の3つのホテルチェーンが統合したことで、「Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)」という名称に変更しました。
ひとことにマリオットボンヴォイと言っても、以下のようにさまざまなブランドのホテルチェーンがあります。
カテゴリー | ホテル名(※) | |
---|---|---|
ラグジュアリー | クラシック | ザ・リッツ・カールトン |
セントレジス | ||
JWマリオット | ||
ディスティンクティブ | リッツ・カールトン・リザーブ(※) | |
ラグジュアリーコレクション | ||
Wホテル | ||
エディション・ホテル | ||
プレミアム | クラシック | マリオット |
シェラトン | ||
マリオット・バケーション・クラブ | ||
デルタ・ホテル | ||
ディスティンクティブ | ルメリディアン | |
ウェスティン | ||
ルネッサンス・ホテル | ||
ゲイロード・ホテル | ||
セレクト | クラシック | コートヤード・バイ・マリオット |
フォースプリングヒル・スイート | ||
プロテア・ホテル | ||
フェアフィールド・イン&スイート | ||
ディスティンクティブ | ACホテル | |
アロフトホテル | ||
モクシー・ホテル | ||
長期滞在 | クラシック | マリオット・エグゼクティブ・アパートメント |
レジデンス・イン | ||
タウンプレース・スイート | ||
ディスティンクティブ | エレメント | |
コレクション | オートグラフ コレクション・ホテル | |
デザインホテル | ||
トリビュートポートフォリオ |
2020年5月現在、日本にあるマリオットホテルは48カ所あります。
SPG(マリオットボンヴォイ)の会員制度
SPGアメックスカードを知るにあたり、SPGの会員制度について知っておくのが大切です。
お得意様だと優待があるのは一般的ですが、SPGにもお得意様制度があり、以下の6つのグレードに分かれます。
- メンバー:
年間0~9泊 - シルバーエリート:
年間10泊~ - ゴールドエリート:
年間25泊~ - プラチナエリート:
年間50泊~ - チタンエリート:
年間75泊~ - アンバサダーエリート:
年間100泊+$20,000利用
カッコ内はそれぞれのグレードになるために必要な宿泊数です。
SPGアメックスを発行するだけでいきなりゴールドエリート会員になれるので、部屋の無料アップグレードやアーリーチェックインなどの特典が受けられます。
ゴールドエリートの特典詳細は当記事内でのちほど紹介します。
コラム②マリオットのプラチナエリートの恩恵
SPGアメックスカードを保有するだけで、マリオットのゴールドエリートという会員ランクになれますが、SPGアメックス保有者は上位ランクであるプラチナエリートを目指す方が多々います。
僕自身もその一人です!
プラチナエリートになると…
- 滞在ごとに50%のボーナスポイントを獲得
- より望ましい客室へのアップグレード
- ウェルカムギフトの選択
- 対象となる宿泊日数50泊以上の会員のお客様への年間チョイス特典
- ラウンジへのアクセス
- 午後4時までの レイトチェックアウト
- 無料の客室内高速インターネットアクセス
- エリート専用予約ライン
- 完全予約保証
- 会員限定料金
- モバイルチェックインまたはキーレスの利用
- 特典除外日なし
- キャッシュ+ポイント
- 即座に特典交換
- ポイントセーバー
などなどホテル滞在がより一層優雅になります!

イラフSUIでプール付きの部屋にアップグレード!

宮崎のシェラトンでコーナースイートにアップグレード!

リッツ・カールトン沖縄の朝食!

マリオット山中湖で朝食無料!

マリオット名古屋のカクテルタイム!
上記は一部ですが、プラチナエリートのおかげで驚くほどVIPな体験ができます。
とくに嬉しいプラチナエリート特典
とくに魅力的なのは「客室アップグレード」と「ラウンジへのアクセス」と「朝食無料」です。
ゴールドエリートでも客室アップグレードはあるのですが、プラチナエリートになると、なんとスイートルームまでアップグレードの対象となります。
いやらしい話、一番安い部屋で予約してスイートルームに宿泊できる、なんてことにもなり得ます!
ラウンジへのアクセスも魅力的です。
ラウンジでは、アルコールやドリンク、軽食などをいつでもとることができます(例外のホテルあり)。
ラウンジにアクセスできるのは、シルバーエリート以上もしくはお高い客室の宿泊者のみという限定感があります。
さらには、無料で朝食を食べることができます。
マリオットボンヴォイに参加するホテルの朝食は4,000円越えすることもザラなので、超お得感満載ですよ。
プラチナエリートになる方法
マリオットボンヴォイでステータスを獲得するには、基本的にたくさんホテル宿泊をしなければならず、プラチナエリートになるなら年間50泊ほど必要です。
SPGアメックスカードを保有すると5泊分の宿泊扱いになるため、45泊すればプラチナエリートになれます。
しかし45泊はかなりハードルが高いと思います。
そんなときには、プラチナチャレンジがオススメです。
プラチナチャレンジなら16泊でプラチナエリートになれる
プラチナチャレンジとは、マリオットボンヴォイでゴールドエリートの状態から、期間内にマリオットボンヴォイ参加ホテル(一部例外あり)に16泊するとプラチナエリートになれる、というものです。
「いやいや、16泊もしない…」という方もいると思います。
ですが無理して16泊する方もいるほどなのです!
プラチナチャレンジは時期を間違えなければ、最大で約2年間もプラチナエリートになれます。
仮に1滞在でスイートルームにアップグレードされた場合…
- アップグレード:3万円相当
- カクテルタイム:5,000円相当
- 朝食:4,000円相当
などなど、1滞在でも数万円の価値になりえます。
僕自身は無理してプラチナエリートになりました(時期を間違えて1年ちょっとしか有効じゃないので、僕のように間違えないでください…)
より豪華な特典を受けたい場合には、プラチナチャレンジについて知ってみてください。

コラム③マリオットボンヴォイアメックスカードに変わる?!
アメリカにて、スターウッドプリファードゲストアメリカン・エキスプレス・カードの後継カードとして「Marriott Bonvoy Amex Card(以下、マリオット ボンヴォイ アメックスカード)」を発表しました!
2019年より、SPGとマリオット/リッツ・カールトンの会員プログラムが統合されてマリオットボンヴォイとなったことを受け、クレジットカードもデザイン・スペックが一新しました。
日本のスターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(以下、SPGアメックスカード)についてですが、2019年7月ごろから、公式サイトにて名称などが変わるという旨の情報が追加されました。
※2021年3月現在、告知から1年以上経ちましたが、とくに券面デザインの変化についての新情報はありません。
具体的に、どのような名称になるのか、カードのスペックは変更があるのか、などについては公式サイトでは触れられていません。

マリオットボンヴォイアメックスカード(米国)
アメリカで発行されていた「Starwood Preferred Guest American Express Card」は3種類であり、それぞれ新しくマリオットボンヴォイブランドのクレジットカードに一新しました。
- The Starwood Preferred Guest® Credit Card from American Express
→Marriott Bonvoy™ American Express® Card - Starwood Preferred Guest® American Express Luxury Card
→Marriott Bonvoy Brilliant™ American Express® Card - The Starwood Preferred Guest® Business Credit Card from American Express
→Marriott Bonvoy Business™ American Express® Card
それぞれ紹介します。

マリオットボンヴォイアメックスカード
マリオットボンヴォイアメックスカードは日本に該当するカードがないクレジットカードです。イメージでいうと、SPGアメックスカードの下位カード。
主な特徴としては以下の通りです。
- 年会費95ドル
- マリオットボンヴォイ「シルバーエリート」
- カード更新時の無料宿泊特典(35,000ポイントまで)
- 15泊の宿泊実績
- 客室にて無料の高速インターネット
- 世界中の街中で利用できるBoingo Wi-Fiを無料・無制限で利用可能
- 外国為替手数料無料
マリオットボンヴォイブリリアントアメックスカード
マリオットボンヴォイブリリアントアメックスカードは、日本で言うところのSPGアメックスカードです。
主な特徴としては以下の通りです。
- 年会費450ドル
- マリオットボンヴォイ「ゴールドエリート」
- カード更新時に無料宿泊特典(50,000ポイントまで)
- マリオットボンヴォイ加盟ホテルで利用可能な300ドルのクレジット
- ザ・リッツ・カールトンかセントレジスホテルに2泊以上滞在時に100ドルのクレジット
- 15泊の宿泊実績(プラチナエリート達成が35泊でOKに)
- プライオリティパス付帯
- Global Entryで100ドルのクレジットとTSA Preで85ドルのクレジット
- 外国為替手数料無料
- 客室にて無料の高速インターネット
- 世界中の街中で利用できるBoingo Wi-Fiを無料・無制限で利用可能
マリオットボンヴォイビジネスアメックスカード
マリオットボンヴォイビジネスアメックスカードは、マリオットボンヴォイブリリアントアメックスカードのビジネスカード(法人カード)です。日本には該当するカードがない、クレジットカードです。
主な特徴としては以下の通りです。
- 年会費95ドル(初年度無料)
- マリオットボンヴォイ「シルバーエリート」
- カード更新時の無料宿泊特典(35,000ポイントまで)
- 年間6万ドルのカード利用で追加の無料宿泊特典(35,000ポイントまで)
- 15泊の宿泊実績
- 客室にて無料の高速インターネット
- 世界中の街中で利用できるBoingo Wi-Fiを無料・無制限で利用可能
- 外国為替手数料無料