MENU

\ マリオットAMEXがキャンペーン中 /

マリオットアメックスカードは紹介制度を使うと最大45,000ポイント獲得できます。

公式サイトから申込をするよりも最大6,000ポイントも多く獲得できます…!

紹介制度をご希望の方は、以下のLINEより専用URLをお送りします。

※自動返信で紹介URLをお送りします
※1,000以上の方に紹介リンクを発行

メールの場合は、以下に入力したメールアドレス宛に自動で紹介リンクをお送りします。


    ※自動返信メールにて、紹介URLを1分以内にお送りします
    ※迷惑メールフォルダに入ってしまうこともあります
    ※キャリアメールは届きづらい傾向があります
    マリオットAMEXを発行で45000ポイントもらえる! >>

    【宿泊記】リッツ・カールトン福岡のブログレビュー!朝食やエリート特典まで紹介!

    リッツ・カールトン福岡

    2023年4月18日にオープンしたばかりのリッツ・カールトン福岡

    高さ111メートル、25階建ての福岡大名ガーデンシティ内にあり、19階から23階に福岡市内を一望する147室のゲストルームと20室のスイートがあります。

    ショッピングができる天神駅から徒歩5分ほどで、飲み屋街の中洲もタクシーですぐなのでアクセス抜群です。

    内装が和テイストでありながらスタイリッシュであり、博多湾や福岡の夜景を望めたりと、個人的にとても好みなホテルでした!

    そんなリッツ・カールトン福岡の宿泊レビューです。

    リッツ・カールトン福岡の宿泊記レビュー

    チェックインからチェックアウトまで、写真多めで紹介します!

    チェックイン

    ホテル内は日本三大織物でもある博多織をはじめ、籃胎漆器や久留米絣など福岡の伝統工芸品のからインスピレーションを受けたというデザインコンセプトらしく、とても素敵な空間でした。

    スタッフの方が常駐しており、荷物をロビーまで運んでくださりました。ただ、人が足りてなかったのか、スタッフなし&自分で荷物を運んでた人もチラホラいました。

    チェックイン時にはハーブティーがいただけます。青色ですが、梅シロップを入れると紫色になるというおしゃれな演出付きでした(笑)

    ソファでお茶をいただきながらチェックインでき、完了次第お部屋にいけます。

    部屋:プレミアム(博多湾ビュー)

    客室名タイプ広さ
    デラックス
    スカイラインビュー
    1キング50
    2ダブル
    プレミアム
    大濠公園ビュー
    1キング
    2ダブル
    プレミアム
    博多湾ビュー
    1キング
    2ダブル
    クラブデラックス
    スカイラインビュー
    1キング
    2ダブル
    クラブデラックス
    博多湾ビュー
    1キング
    2ダブル
    デラックススイート1キング75
    2ダブル
    プレミアムスイート1キング87
    プレジデンシャルスイート1キング132
    ザリッツ・カールトンスイート1キング188

    今回のお部屋はプレミアムルーム博多湾ビューのダブルでした。元々大濠公園ビューで予約していましたが、マリオット会員の特典でアップグレードをしてくれました。

    当日はあいにくの雨だったのですが、オーシャンビューなので晴れたら最高そうでした。

    ちなみに博多湾>大濠>スカイラインの順で値段が高いらしいですが、どの方角も言うほど満足度の差がなさそうだと感じました。ただスカイラインは天神の街並みだけなので、選べるなら博多湾か大濠ビューがおすすめです。

    室内は無垢の木を基調に華美な装飾を極力おさえたミニマリズムのデザインです。

    仕上げやアートワークには、竹細工や博多織といった地元の工芸品や、古くからアジア大陸との交流の玄関口であったこの土地の歴史をイメージした遊び心のあるデザインを取り入れているそうです。

    居心地の良さと高揚感がちょうど良く感じられます!

    ベッド

    ベッドはシモンズ製の柔らかめでした。個人的には柔らかめが少し苦手ですが、ゆっくり寝られました。

    ソファ

    とても座り心地がいい3人掛けのソファと1人掛けの椅子があります。お部屋に用意されていたすずかけのきやテイクアウトしたものをいただいたりしました。

    リッツカールトン内や福岡大名シティガーデにあるカフェでケーキをテイクアウトしたりできます。

    ミニバー

    繊細で渋い扉を開けるとミニバーがあります。扉を開けると山水画が施されていて豪華さが際立っていました。

    ネスプレッソマシンやケトル、水、茅乃舎の出汁スープパックが置いてありました。

    棚を開けると、紅茶やお菓子、カラトリー、アルコール、グラスなどが入っています。アルコールやお菓子は有料です。

    バスルーム

    バスルームはとてもゴージャス感があり、素敵な空間でした。バスソルトがあったので、旅の疲れを癒すには最高です。

    バスタブにあるシャワーとは別でシャワーがありましたが、それがびっくりするほど水圧が弱く使い物にならなかったのが気になりました。使い方がわからなかっただけかもしれませんが(笑)

    バスアメニティは全室共通でフランスのフレグランスブランドのDiptyque (ディプティック)だそうです。

    パウダールーム

    パウダールームも大理石が使われていてとても豪華で、準備する時にテンションが上がりました。

    アメニティは椿なのフローラルです。自然由来にこだわった無添加化粧品で、ホテル内のスパでも利用されているそうです。パックまであり、驚きました!

    歯ブラシの毛が柔らかいのが気になりましたが、他のアメニティのクオリティと充実度はとても満足度が高かったです。

    ドライヤーは10万円越えのレプロナイザーの24Dでした。ふだん別シリーズの4Dを使っていますが、比較にならないほど髪がツヤツヤになりました(笑)

    シンクが2つあるので、朝に混み合わず準備できて快適でした。

    施設

    プール・サウナ

    リッツ・カールトン福岡にはプールとサウナがあります。湯船はないですがジャグジーはあります。

    宿泊者かスパ利用者のみ利用でき、宿泊した場合には3,795円で2時間利用できます。子供(4歳以上)は1,265円です。

    プールエリアは4歳未満、ヒートエリアは16歳未満が利用不可なので、とても静かでのんびりと過ごせたのが嬉しいポイントでした。

    ジム

    ジムは無料で利用できます。24時間空いているので、自由に出入りできます。

    テクノジム社製の最新マシンが揃っているので、しっかりトレーニングできます。有酸素運動のマシンからは、天神の街並みが見えるので、とてもいい気分で体を動かせました。

    水はもちろんアクエリアスや果物、冷たいおしぼりなどがありとても快適です。

    食事

    リッツ・カールトン福岡には、4つのレストランと2つのバーがあります。

    • 幻珠:会席、鮨、鉄板焼
    • Viridis:西洋料理
    • Diva:カフェ
    • ザ・ロビーラウンジ&バー:バー

    幻珠はとても人気だったのか、前日に予約しようとしたら早くて20時〜しか空いていなかったので、利用したい場合には早めに予約するのをおすすめします。

    お寿司は水曜日休みなので気をつけてください。ちなみに福岡は水曜日と日曜日休みが多い印象なので、福岡でお寿司を探すなら事前にしっかり調べることをおすすめします。

    ホテルが入ってる福岡大名シティガーデンには、イタリアンや割烹料理、お寿司などのお店が入ってるので、ホテル内で食べなくても近場で福岡グルメを楽しめます。

    朝食

    朝食は18階のレストランでいただきます。

    和食と洋食に加え、ビュッフェまで用意されています。それぞれ値段が異なりますが、いずれもおおよそ6,000円ほどです。

    今回はビュッフェをいただきました。以下の写真のように和食と洋食が用意されていました!中でも明太子フランスがとても美味しかったです!

    ビュッフェでも卵料理はいろいろ選択できます。僕はいつも目玉焼きなので、今回も目玉焼きをいただきました。

    バー

    24階にBayというバーがあります。入った瞬間から「お〜!」となる空間が広がっていて驚きました!

    カウンター席だけではなくソファ席やテラス席まであります。また個室もあるので、大人数の時には個室で楽しめます(1部屋2時間で30,000~50,000円ほどだったと思います)

    店員さんがとても気さくな外国人の方で、おすすめを分かりやすく教えてくれました。僕はいつもジンリッキーを飲むのですが、おすすめのジンがとても美味しくリピートしたくなりました!

    まとめ:リッツ・カールトン福岡は素敵なホテル!

    リッツ・カールトン福岡は、内装がとにかくこだわっているのを感じて、いるだけでワクワクするような空間でした。

    国内の全てのリッツ・カールトンに宿泊しましたが、個人的には福岡のリッツ・カールトンは1,2を争うほど好みでした。

    和でありながらスタイリッシュさもあり、博多湾や福岡の夜景も見えたりと、ハイブリットした感じが最高だったのが好きだと感じた理由です。

    福岡の高級ホテルは、中洲にグランドハイアット、街から遠いところにヒルトンがありますが、リッツ・カールトンは圧倒的にアクセスがいい場所にあるので、その点でもおすすめです。

    ただ、リッツ・カールトンの下にある芝生ののんびりできる場所に若者がコンビニでお酒買ってたむろしてるのはかなりマイナスポイントだったので、そこが改善されると最高です。

    以上、リッツ・カールトン福岡の宿泊レビューでした!

    基本情報