この記事は、シェラトン都ホテル東京に子連れ宿泊したときの宿泊体験記です。
都心にありながら緑に囲まれ静かなエリアで、週末をゆっくり過ごすには最適なホテルです。
都内在住の私ですが、こんな落ち着いた場所で時々ゆっくり過ごしてリフレッシュするのもいいなと感じました。
シェラトン都ホテル東京について

ホテル名 | シェラトン都ホテル東京 |
---|---|
住所 | 東京都港区白金台1丁目1-50 |
電話番号 | 03-3447-3111 |
アクセス | ・東京メトロ 南北線・都営地下鉄 三田線「白金台駅」(徒歩約4分) ・都営地下鉄 浅草線「高輪台駅」(徒歩約5分) |
クラブラウンジ | あり |
公式サイト | 公式サイト(ベストレート保証) |
シェラトン都ホテル東京は、港区の白金台にあるシェラトンホテルです。
白金台というと高級住宅街やお洒落な街並みと言ったイメージがありますが、緑に囲まれ落ち着いた雰囲気です。
ホテルの歴史は古く、由緒ある趣を感じました。
宿泊したときはクリスマス前だったので、豪華なツリーが飾られていました。

そして正面にあるメインバーの大きな窓から広がる景色。
紅葉が美しく思わず息をのむほど圧巻でした。

お部屋
今回はスーペリアツインという部屋を予約していたのですが、バルコニー付きのかなり広いお部屋にアップグレードしてもらえました。
まず、ドアを開けるとこの二重扉。
玄関と居室部分が分けられています。

これは一体何なんだろうと思ったんですが、昔はこのタイプの部屋が流行っていたそうです。
シェラトン都ホテルの建物自体は建築から40年ほど経過しており、それを改装して利用しているのですが、古さは不便さは感じず、趣が出ていました。
扉を開けた先の部屋の様子はこんな感じです。

ソファは結構大きいので、子供はベッドとしても使えそうです。

デスクスペースもかなり広かったです。
PC作業も捗りそうです。

部屋の奥がベッドスペースです。
今回子供は添い寝なので、エキストラベッドはありません。

バストイレは一体型ですが狭くはありませんでした。


付属のアメニティ類です。

入浴剤があったのは嬉しかったです。

そして何より良かったのがバルコニー!

まあ特別景色がいいわけではありませんでしたが、窓を開けてバルコニーに出ると、風が気持ちよくて癒やされました。
ホテルの庭園も見えます。
お部屋の場所によっては、かなり紅葉を楽しめるのではないでしょうか。

さらにバルコニーにテーブルとイスが置いてあったんですよ!

備え付けのティーセットでお茶やコーヒーを煎れて、朝、このイスに座って飲みながら読書をしました。

食事
朝食
朝食はレストランではなくラウンジでいただきました。
ラウンジの朝食については後ほどご説明します。
昼食
宿泊した翌日にホテル内レストランの「四川」でランチをいただきました。

朝食をたくさん食べてあまりお腹が空いていなかったので、コース料理ではなく単品で注文しました。
サービスのお茶。

麻婆豆腐。
私麻婆豆腐好きでいろいろ食べてますが、かなりおいしかったです。

小籠包も追加注文しました。

子供にはラーメンを取り分けてもらいました。
このスープ、本当においしかったんです。
すごく手をかけて丁寧に作られたことが伝わってきました。

担々麺も頼んだんですが写真はなしです(すみません…)
ちなみに、窓際の席にしていただいたのですが、窓からの庭園の眺めも素晴らしかったです。
庭園
シェラトン都ホテル東京の特徴はなんと言っても広い庭園があることではないでしょうか。
きちんと手入れがされた美しい庭園です。
お天気もよかったのでお散歩をしました。

ちょうど紅葉の季節だったのでとてもキレイでした。
子供も喜んでいました。

紅葉した葉っぱが落ちていたので、葉っぱ拾いをしたり…

ベンチで休憩したり…

階段を駆け下りたり…

結構広いので私もいい運動になりました。
宿泊した際は、是非この庭園をお散歩してみてください。
子供の添い寝は無料?
シェラトン都ホテル東京では、12歳までの子供の添い寝は無料です。
うちは小学生と幼児の子供2人なので、大人2人分の料金で宿泊することができました。
Webサイトから大人2名で予約した後に、電話で子供2名追加したいと連絡すればOKですよ。
シェラトン都ホテル東京でのプラチナエリート特典
レイトチェックアウト
お部屋の空き状況にもよりますが、プラチナ会員は16時までのレイトチェックアウトを利用できます。
私はプラチナ会員として16時まで滞在することができたので、ゆっくり起きてゆっくり朝ご飯を食べて、その後もお部屋でゆっくり過ごすことができました。
ラウンジ利用
プラチナ会員以上はホテルラウンジを無料で利用できます。
シェラトン都ホテル東京のラウンジはこちらです。

しかし、週末だったためかラウンジもとても混雑していました。
夜利用しようとしたら予約が必要だったんです。
仕方なく名前を告げて部屋で待機していたところ、電話で案内してもらえました。
ただ、通常ラウンジは満杯のため、地下の宴会場での利用となりました。

提供されるメニューは同じです。
広々としていたので帰ってこちらの方がよかったかもしれません。
おつまみ系は生ハム、サーモン、カクテルシュリンプなどがありました。

スナック類はこちら。

お酒類。

お願いすればカクテルなども作ってもらえるようでした。

朝食サービス
プラチナ会員以上はホテル内のレストランで朝食を無料でいただけます。
今回、ラウンジでも朝食が食べられるとのことで、そちらを選択しました。
レストランの方が豪華だとは思います。
朝食は特設会場ではなく、ラウンジで食べることができました。

サラダ類は、衛生面への配慮から、それぞれの野菜がカップに取り分けられていて、自分で混ぜて食べるスタイルでした。

夜とは違う、ハムやチーズなど。

フルーツやヨーグルトもありました。

パンも個包装されていました。
安心ですね。

シリアル。

ジュースなどのドリンク。

ジュース類は朝だけでしたが、コーヒー・紅茶関係は常時置いてありました。

お皿に取り分けたものです。


この他に、注文するとスクランブルエッグを席に持ってきてくれました。

まとめ:シェラトン都ホテル東京は落ち着いたホテル!
シェラトン都ホテル東京は、大人の落ち着いた雰囲気の素敵なホテルでした。
今回は子連れで宿泊しましたが、一人や夫婦だけでゆっくり過ごすのも良さそうです。
レストランもレベルが高く満足度大でした。
ちなみに、東京には、他にも以下のようなマリオット系列のホテルがあります。
- ザ・リッツ・カールトン東京(六本木)
- 東京エディション虎ノ門(虎ノ門)
- 東京エディション銀座(銀座)
- ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町(紀尾井町)
- ブルガリホテル東京(八重洲)
- 東京マリオットホテル(品川・御殿山)
- ウェスティンホテル東京(恵比寿)
- メズム東京 オートグラフ コレクション(竹芝)
- ザ・プリンス さくらタワー東京(品川)
- ACホテル東京銀座(銀座)
- アロフト東京銀座(銀座)
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション(京橋)
- コートヤード・マリオット銀座東武ホテル(銀座)
- モクシー東京錦糸町(錦糸町)