アメックスカードの中で絶大な人気を誇るマリオットボンヴォイアメックスプレミアム。
「旅行好きなら持たなきゃ必須」
「高級ホテルに無料で泊まれるから持たない方が損」
そんな口コミが広まり、今や多くの人が保有している人気クレジットカードです。
- 毎年のように無料宿泊特典がもらえる
- 客室のアップグレードをしてもらえる
- クラブラウンジや朝食が無料になる
- 貯めたポイントを40以上の航空会社マイルに交換できる
など、夢のような特典が満載だからです。
実際に僕自身、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのおかげで、カードを保有する前には想像もできないほどの思い出を作れました。




そんなマリオットボンヴォイアメックスプレミアムですが、2025年8月5日にリニューアルをしたため、持つ人を選ぶカードとなりました。
この記事では、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの特典を実体験をもとにして解説しつつ、本当にこのカードは必要なのか?また、一般カードとプレミアムカード選ぶならどちらか?まで分かりやすく解説します。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム(MBAカード)の基本情報

年会費 | 基本会員 | 49,500円 |
---|---|---|
家族会員 | 1枚目:無料 2枚目以降:24,750円 | |
ETC | 無料 | |
還元率 | 通常 | 3.0% |
マイル | 最大1.25% | |
空港ラウンジ | 国内主要空港 ダニエル・K・イノウエ国際空港 | |
ステータス | ゴールド 年400万円利用でプラチナ | |
継続特典 | 無料宿泊特典 50,000Pまで | |
宿泊実績 | 15泊分 | |
旅行傷害保険 | 国内 | 最大5,000万円(利用付帯) |
海外 | 最大10,000万円(利用付帯) |
年会費は82,500円
年会費は82,500円ですので、金額だけで考えると決して安くはありません。
しかし、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは継続するごとに75,000ポイントの付与(年400万円決済が必要)があります。
75,000ポイントで高級ホテルに1泊することができるのでほぼプラマイゼロになります。
使うホテルによっては1泊10万円前後のケースもあり得るので年会費をペイできる可能性も大きいです。


マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの年会費は無料宿泊特典でトントンになり、そのほかの高還元率やホテル上級会員資格、充実した保険、空港ラウンジの利用などの特典を無料で受けられると考えると、損はしません。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは活用方法さえ知れば、年会費はカンタンにペイできるので、ぜひ特典について知ってみてください!
ポイント還元率は3.0%(100円で3ポイント)
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのポイント還元率は3.0%*と高還元率であり、100円ごとに3ポイント獲得できます。
一般的に年会費がかからないクレジットカードで還元率が0.5%ほどであり、年会費が10数万円するプラチナカードでも1.0%ほどです。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはポイント還元率が3.0%なので紛れもなく高還元率クレジットカードです。
ちなみにマリオットボンヴォイアメックスプレミアムで貯めたポイントは、ホテル宿泊以外にもマイルなど使い道は豊富であり、仮にポイントをマイルとして利用するとした場合にも、とても優秀なカードです。
マイルを貯めるカードとしても優秀な理由(タップで開く)
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムで貯めたポイントは、基本的に3ポイントを1マイルに交換できます(交換レートが3:1)
また、もしある一定のポイントをまとめて交換すると、交換レートが3:1.25になるため、マリオットボンヴォイアメックスのポイント還元率は1.25%と言えます。
ANAカードやJALカードなど、航空会社が発行するクレジットカードでも、マイル還元率が1.0%であるカードが多く、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、航空会社が発行するカードよりもマイルを貯めやすいケースすらあります。
ちなみに、交換できるマイルはANAやJALをはじめ、40程の航空会社のマイルに交換できます。
また、マイルに詳しくなると航空券をかなりお得に取れるようになるため、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを保有してマイルについて知れば知るほど、旅行好きが手が離せないカードである理由を実感していくと思います。
\今なら合計120,000ポイントもらえる!/



マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、ポイントが貯まりやすいだけではなく、数え切れないクレカの中でトップクラスに使い道が優秀です!
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの豪華特典
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、マリオットとアメックスが提携して発行されているカードなので、マリオットの特典とアメックスの特典の2種類あります。
マリオット | 無料宿泊特典 75,000P+手出し15,000PまでOK ※年間400万円のカード決済 |
---|---|
宿泊実績15泊分 | |
ゴールドエリート特典 | |
プラチナエリート特典 ※年間500万円のカード決済 | |
客室の無料アップグレード | |
客室無料インターネット | |
モバイルチェックイン | |
エリート専用予約ライン | |
ウェルカムギフト | |
AMEX | 空港ラウンジ特典 国内主要空港+ダニエル・K・イノウエ空港 |
スマホ補償 | |
スーツケースの無料宅配 | |
エアポート送迎サービス | |
航空便遅延費用補償 | |
オーバーシーズ・アシスト | |
キャンセル・プロテクション | |
オンライン・プロテクション | |
リターン・プロテクション | |
ショッピング・プロテクション | |
カード紛失・盗難の場合の緊急再発行 | |
エンターテインメント&ショッピング |
たくさんある特典の中で、とくに注目すべき特典について実体験をもとに解説します。
更新ごとに無料宿泊特典がもらえる(マリオット)
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、カード更新ごとにマリオットホテルの無料宿泊特典がもらえます。
ただし、年間に400万円のカード決済がないと無料宿泊特典を受け取れないため、注意してください。
ところで、そもそもマリオットのホテルにポイント宿泊する際にはその日ごとで必要なポイント数が異なるのですが、無料宿泊特典では「必要ポイント数が75,000ポイント以下のホテル」に宿泊可能です。
また、自分の持ってるポイントを15,000ポイントまで手出しできるため、最大で必要ポイント数が90,000ポイントのホテルまで宿泊できます。
参考までに、国内のマリオットホテル(一例)のポイント宿泊に必要なポイント数の目安は以下のとおりです。
地域 | ホテル名(一例) | 参考ポイント |
---|---|---|
北海道 | 東山ニセコビレッジ、リッツ・カールトン・リザーブ | 90,000〜120,000 |
ウェスティン ルスツリゾート | 56,000〜83,000 | |
宮城県 | ウェスティンホテル仙台 | 24,000〜49,000 |
栃木県 | ザ・リッツ・カールトン日光 | 89,000〜120,000 |
千葉県 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 52,000〜75,000 |
東京都 | 東京マリオットホテル | 50,000〜65,000 |
ザ・プリンスさくらタワー東京、オートグラフ コレクション | 40,000〜60,000 | |
ザ・リッツ・カールトン東京 | 80,000〜125,000 | |
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 | 83,000〜92,000 | |
東京エディション虎ノ門 | 79,000〜120,000 | |
東京エディション銀座 | 79,000〜120,000 | |
メズム東京 | 63,000〜73,000 | |
シェラトン都ホテル東京 | 35,000〜37,000 | |
ウェスティンホテル東京 | 62,000〜87,000 | |
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 30,000〜40,000 | |
ACホテル東京銀座 | 54,000〜56,000 | |
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション | 39,000〜60,000 | |
神奈川県 | ウェスティンホテル横浜 | 47,000〜56,000 |
横浜ベイシェラトン&タワーズ | 38,000〜48,000 | |
福井県 | コートヤード・バイ・マリオット福井 | 20,000〜27,000 |
山梨県 | 富士マリオット・ホテル山中湖 | 32,000〜54,000 |
長野県 | 軽井沢マリオットホテル | 45,000〜63,000 |
コートヤード・バイ・マリオット白馬 | 24,000〜38,000 | |
愛知県 | TIAD オートグラフ コレクション | 46,000〜66,000 |
名古屋マリオットアソシアホテル | 33,000〜43,000 | |
コートヤード・バイ・マリオット名古屋 | 27,000〜40,000 | |
京都府 | 翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都 | 88,000〜128,000 |
HOTEL THE MITSUI KYOTO | 106,000〜150,000 | |
ザ・リッツ・カールトン京都 | 102,000〜140,000 | |
ウェスティン都ホテル京都 | 49,000〜75,000 | |
ザ・プリンス 京都宝ヶ池 オートグラフ コレクション | 29,600〜50,000 | |
チャプター京都 トリビュートポートフォリオホテル | 50,000〜70,000 | |
奈良県 | JWマリオット・ホテル奈良 | 50,000〜65,000 |
紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良 | 62,000〜78,000 | |
大阪府 | ウェスティンホテル大阪 | 41,000〜64,000 |
シェラトン都ホテル大阪 | 33,000〜44,000 | |
大阪マリオット都ホテル | 47,000〜67,000 | |
W大阪 | 46,000〜76,000 | |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | 60,000〜100,000 | |
セントレジデンスホテル大阪 | 58,000〜100,000 | |
THE OSAKA STATION HOTEL, Autograph Collection | 48,000〜72,000 | |
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション | 30,000〜50,000 | |
兵庫県 | 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 23,000〜30,000 |
広島県 | シェラトングランドホテル広島 | 37,000〜60,000 |
福岡県 | ザ・リッツ・カールトン福岡 | 66,000〜87,000 |
長崎県 | 長崎マリオットホテル | 21,000〜42,000 |
鹿児島県 | シェラトン鹿児島 | 25,000〜52,000 |
沖縄県 | ザ・リッツ・カールトン沖縄 | 83,000〜120,000 |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート | 55,000〜73,000 | |
ルネッサンス リゾート オキナワ | 50,000〜70,000 | |
イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古 | 70,000〜120,000 |
この無料宿泊特典は、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの目玉の特典であり、使い方によっては年会費をカンタンにペイできます。
あくまで一例ですが、無料宿泊特典で以下のようなホテルに泊まれます。












マリオットボンヴォイアメックスの無料宿泊については、以下の記事で解説しています。
決済額に応じてエリート特典付与(マリオット)
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、保有するだけでゴールドエリートというステータスを付与され、年間の決済額が500万円に達するとプラチナエリートになれます。
プラチナエリートについては、達成した月から1年間適用されるため仮に4月達成した場合には翌年4月までです。
それぞれのエリート特典はおおまかに以下の通りです(ホテルごとに少しだけ違うケースがあります)
ステータス | 一般 | シルバー | ゴールド | プラチナ | チタン | アンバサダー |
---|---|---|---|---|---|---|
年間必要拍数 | 10泊 | 25泊 | 50泊 | 75泊 | 100泊+α | |
無料WiFi | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
会員限定料金 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
モバイルチェックイン | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
完全予約保証 | ー | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
ポイントボーナス | ー | +10% | +25% | +50% | +75% | |
優先レイトチェックアウト | ー | ⚪︎ | 14時 | 16時 | ||
会員専用デスク | ー | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
ウェルカムギフト | ー | ー | ポイント | ポイント or 朝食 or アメニティ | ||
客室アップグレード | ー | ー | ⚪︎ | ⚪︎(スイートルームも含む) | ||
ラウンジへのアクセス | ー | ー | ー | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
無料朝食 | ー | ー | ー | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
ルームタイプの保証 | ー | ー | ー | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
年間チョイス特典 | ー | ー | ー | ⚪︎ | ◎ | ー |
48時間前予約保証 | ー | ー | ー | ⚪︎ | ⚪︎ | |
アンバサダーサービス | ー | ー | ー | ⚪︎ | ||
Your24 | ー | ー | ー | ⚪︎ |
ゴールドエリートになるとホテル滞在での恩恵を感じるようになりますが、とくにコスパがいいステータスはプラチナエリートです。
例えば、ゴールドエリートになくてプラチナエリートにある特典では、以下のようなものがあります。
- 朝食無料
- クラブラウンジアクセス
- 16時までのレイトチェックアウト
















プラチナ以上だと正直大きな変化はないですが、客室アップグレードの確率を高めたいならチタンエリートを目指してもいいかなと思います。
僕自身はチタンエリートまで取りましたが、プラチナで十分という感じでした。
アンバサダーエリートになるとスイートルームへのアップグレード率がかなり高まるので、お得に超豪華なホテルステイをしたい場合にはアンバサダーエリートを目指すのもありでしょう。
100米ドルのプロパティクレジット(マリオット)
プレミアムカードに限り、100米ドルのが付帯します。
プロパティクレジットとは、ホテル内で現金のように利用できるチケットのようなものですが、正直あまり魅力的ではありません。
下記2つの条件を満たす場合に適⽤されるためです。
- 国内外のザ・リッツ・カールトンまたはセントレジスに2連泊以上の予約
- Marriott Bonvoyウェブサイトまたはカスタマーセンターから100⽶ドルのプロパティクレジット付きのプランを予約
予約する際にはマリオット公式サイト経由が必須であり、ポイント宿泊では適用されません。
後者のケースでは、おそらくプロパティクレジットがある前提の価格設定になるのでお得度は低いでしょう。
空港ラウンジの無料利用(アメックス)
一般カードもプレミアムカードも以下の空港ラウンジを利用できます。
エリア | 空港名 |
---|---|
北海道 | 新千歳空港 |
関東 | 成田国際空港第1ターミナル |
成田国際空港第2ターミナル | |
羽田空港第1ターミナル | |
羽田空港第2ターミナル | |
羽田空港第3ターミナル | |
中部 | 中部国際空港 |
近畿 | 関西国際空港 |
伊丹空港 | |
神戸空港 | |
中国 | 広島空港 |
九州 沖縄 | 福岡空港 |
熊本空港 | |
長崎空港 | |
鹿児島空港 | |
那覇空港 | |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ 国際空港(ホノルル) |
国内のカードラウンジは待合室みたいな感じであり、お菓子とちょっとしたドリンクだけという感じなのであまり期待はできないかもしれません。
それでも搭乗ゲート前のスペースよりかは快適であることが多いです。
空港を利用するときにはマリオットボンヴォイアメックスを持っていき、フライトまでを空港ラウンジでゆっくりするのもいいかもしれません。
マリオットボンヴォイで利用できるラウンジについては、以下の記事で詳しく解説しています。
充実の保険やプロテクション(アメックス)
アメックスは保険やプロテクションに定評があり、マリオットボンヴォイアメックスも例外なく充実しています。
国内・海外旅行傷害保険
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムには旅行傷害保険が付帯します。
適用条件があり、旅行にまつわる支払いを事前にしていないといけないため、旅行する際にはマリオットボンヴォイアメックスプレミアムで航空券代やツアー料金の決済が必須です。
一般![]() ![]() | プレミアム![]() ![]() | ||
---|---|---|---|
海外 | 死亡・後遺障害 | 3,000万円 | 10,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 100万円 | 300万円 | |
賠償責任 | 3,000万円 | 4,000万円 | |
携行品損害 | 30万円 | 50万円 | |
救援者費用 | 200万円 | 400万円 | |
国内 | 死亡・後遺障害 | 2,000万円 | 5,000万円 |
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは保険が充実していますが、怪我や病気に対する補償(傷害治療費用や疾病治療費用)には注意が必要です。
怪我や病気をしたときには、海外だと全額負担なので平気で治療費や入院費に数百万円かかりますし、場合によっては数千万円にもなり得ます。
当社で2017年度「治療・救援費用」の支払いが300万円以上の高額医療費用事故は68件、そのうち1,000万円を超えた事故は8件となっています。また、治療・救援費用の保険金支払最高額は、3,588万円となりました。
引用:2017年度海外旅行事故データ
僕自身はタイでひと晩だけ入院したことがあり、治療費+入院費で15万円でした。
仮に1週間入院してたとしたら100万円なので、もしものために頭の中に入れておきましょう。
ちなみに傷害治療費用や疾病治療費用は複数枚のクレジットカードの補償額を合算できます。
海外に行く時にはマリオットボンヴォイアメックス以外にもサブカードとして旅行傷害保険が付帯しているカードを持っていくことをおすすめします。
プロテクション
マリオットボンヴォイアメックスに付帯するプロテクションは以下のとおりです。
一般![]() ![]() | プレミアム![]() ![]() | |
---|---|---|
ショッピングプロテクション | 300万円 | 500万円 |
オンラインプロテクション | ⚪︎ | ⚪︎ |
キャンセルプロテクション | ー | 最高10万円 |
リターンプロテクション | ー | 最高3万円 |
スマホプロテクション | ー | 最高3万円 |
それぞれの項目の詳細(タップで開く)
- ショッピング・プロテクション
購入した商品が、偶然の事故によって壊れて使えなくなった場合に(購入から90日以内)購入代金の一部を補償 - オンライン・プロテクション
ネット通販・その他オンラインでの決済で不正利用があった場合の損害を補償 - キャンセル・プロテクション
急な出張や突然の病気・ケガで旅行やコンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を補償 - リターン・プロテクション
購入した商品で、正常に機能する商品を返品する際に購入店が返品を拒否した場合に補償 - スマートフォン・プロテクション
スマートフォンが破損した際の修理等の費用を補償
いずれもカードを利用しているのが条件
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム(MBAカード)のメリット
さまざまなマイルに交換できて色々な航空会社を利用できる
マリオットボンヴォイアメックスで貯めたポイントは、ANAとJALをはじめ、40社以上の航空会社のマイルに交換できるので、好きな航空会社を選び放題です。
マイラーにとってはこれがとても嬉しいポイントです。
交換できるマイルと交換レート(タップで開く)
アライアンス | 航空会社名 | 交換レート |
---|---|---|
スターアライアンス | ANA | 3:1 |
シンガポール航空 | ||
タイ国際航空 | ||
エア・カナダ | ||
ターキッシュ エアラインズ | ||
コバ航空 | ||
アシアナ航空 | ||
エーゲ航空 | ||
TAPポルトガル航空 | ||
アビアンカ航空 | ||
ユナイテッド航空 | 3:1.1 | |
ニュージーランド航空 | 200:1 | |
ワンワールド | JAL | 3:1 |
キャセイパシフィック航空 | ||
ブリティッシュ・エアウェイズ | ||
アラスカ航空 | ||
カタール航空 | ||
アメリカン航空 | ||
カンタス航空 | ||
イベリア航空 | ||
ランタム航空 | ||
スカイチーム | デルタ航空 | 3:1 |
エールフランス | ||
大韓航空 | ||
サウディア航空 | ||
アエロメヒコ航空 | ||
ヴァージンアトランティック | ||
非加盟 | エティハド航空 | 3:1 |
エミレーツ航空 | ||
ハワイアン航空 | ||
ヴァージンオーストラリア航空 | ||
サウスウェスト航空 | ||
フロンティア航空 | ||
海南航空 | ||
ジェットエアウェイズ | ||
ブエルリング航空 | ||
エアリンガス |
マリオットボンヴォイアメックスでマイルを最大限活用する方法などマイルに関することは、以下の記事で解説しています。
ホテル宿泊時に恩恵が大きくて満足度が高い
マリオットボンヴォイアメックスの魅力はなんといってもマリオットボンヴォイで上級会員になれる点です(諸条件あり)。
プラチナエリートになることで、マリオットのホテルでアップグレードを受けることができる可能性があるのですが、この恩恵はとても大きいです。
とく凄かったのは、妻とのでリッツ・カールトンモルディブとリッツ・カールトン京都、ミスティークサントリーニに宿泊したときです。






もうこれ以来、ホテルはマリオットボンヴォイで探そうと心に誓ったほど、感動しました…



アップグレードできないことも多々あり、勝手に期待していて少し悲しい思いをすることもあるのですが、アップグレードできた時には本当に嬉しいです!
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのデメリット
維持費が安くはない
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの年会費は82,500円と決して安くはありません。
以下のように非常に価値があるカードではありますが、特典を活用できなければ年会費がもったいない状況になりかねません。
- 無料宿泊特典(条件あり)
- プラチナエリート付与(条件あり)
- ポイント還元率3.0%と高還元率
- ポイントを40以上のマイルに交換可能
基本的には、無料宿泊特典をうまく活用すれば年会費は十分ペイできます。
そう考えると、無料で高還元率かつマリオットホテルで恩恵があるカードを保有できているという状況になるため、基本的に損することはないでしょう。
ポイントの有効期限は実質無期限であるため(2年以内に1ポイントでも加算されれば延期)コツコツ貯めて高級ホテルに泊まったり、マイルに交換してお得に旅行をしたりできます。
もし予算オーバーの場合は、一般カードを検討するのもアリ
年会費82,500円がキツいけどマリオットホテルをお得に利用したいという場合には、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの下位カードであるマリオットボンヴォイアメックスを検討してみてください。
マリオットボンヴォイアメックスは年会費が34,100円であり、プレミアムの半額以下です。
プレミアムと比較すると特典の内容は見劣りするものの、目玉特典である無料宿泊特典とゴールドエリートを付与(無条件)がありながら、入会キャンペーンで合計70,000ポイントも獲得できるので、十分すぎるほど優秀なカードです。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムが予算オーバーの場合には、下位カードのマリオットボンヴォイアメックスを検討してみてください。
\今なら合計70,000ポイントもらえる!/
AMEXなので使えない場面もある
国際ブランドの世界シェアはVisaとMastercardで80%を占め、残り20%をAMEXやJCB、ダイナース、銀聯がしめるので使える場所は相対的に少ないと言えます。
ですが日本にいる分にはほぼ不自由を感じることがないレベルで利用できます。日本においては、AMEXはJCB加盟店でも利用できるためです。
しかし海外となると使いづらい国もあります。
海外によく行く場合にはサブカードでVisaやMastercardを持っていくことをおすすめします。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの解説まとめ
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは「旅行好きなら必携のクレジットカード!」とまで言わしめ、アメックスカードの中で人気が断トツでしたが、2025年8月にリニューアルしたことで持つ人を選ぶカードとなりました。
リニューアルしたことで「改悪した」と言われることが多いですが、まだまだマリオットボンヴォイアメックスプレミアムの魅力は健全です。
無料宿泊特典やポイント還元率の高さ、交換できるマイルの豊富さ、マリオットのエリート資格など、カードを活用すれば年会費以上の価値をカンタンに見出せます。
また、現在はリニューアルの入会キャンペーンを開催中であり、合計120,000ポイントももらえるので、発行するならこのタイミングはとてもおすすめです!
以上、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムについてでした。
\今なら合計120,000ポイントもらえる!/
おまけ:マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの改訂内容(2025年8月5日)
2025年8月5日にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムの改定が発表されました。
2025年8月21日(木)より、Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード及びMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カードは、 特典・サービスを拡充し、年会費を改定いたします。
引用:Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス提携カードに関するお知らせ
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの改訂内容は以下の通りです。
- 年会費が49,500円から82,500円に改悪
- 無料宿泊特典の付与条件が年間150万円決済から400万円決済に改悪
- 無料宿泊特典で泊まれるホテルの幅が最大7.5万Pから最大9万pに改善
- マリオットのプラチナエリート資格付与条件が年間400万円決済から500万円決済に改悪
- 事業用決済がポイント対象外・公共料金や税金の支払いのポイント付与率が3分の1に改悪
- ポケットコンシェルジュ利用時に20%キャッシュバック特典(半年ごとに最大5,000円)が追加
それぞれ詳しくみていきます。
券面デザインが変更




マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはリニューアルに伴い、券面デザインが変更されました。
年会費が上がることから、金属製カード(メタルカード)ではないかという期待の声が上がりましたが、素材は以前同様プラスチック製です。
デザインは完全に好みですが、僕自身はよりスタイリッシュになっている新デザインの方が好みであるため、券面デザインの変更は嬉しい変更点となりました。
年会費が49,500円から82,500円に


カード年会費が49,500円から82,500円になりました。
改善した内容が以下の2点であるため、正直なところコスパは悪くなったという印象です。
- 無料宿泊特典で泊まれるホテルの幅が最大7.5万Pから最大9万pに
- ポケットコンシェルジュ利用時に20%キャッシュバック特典が追加(半年ごとに最大5,000円)
しかし人によっては、値上げ以上の価値を感じるかもしれません。
無料宿泊特典で泊まれるホテルのグレードが上がったため、使い方によってはこの改善だけでも年会費以上の価値を見出すことも可能です。
また、年会費がアップすることでマリオットボンヴォイアメックスの保有者が減り、その分プラチナエリートも減ることで、マリオットホテルでの滞在がより快適になる可能性があります。
家族カードの年会費も24,750円から41,250円に(1枚目は無料)
本会員のカード年会費だけではなく家族カード会員のカード年会費も上がりました。
1枚目は無料ですが、2枚目以降は41,250円です。
ですが、そもそもマリオットボンヴォイアメックスの家族カードは持つメリットがなかったため、とくに影響する人は少なそうです。
無料宿泊特典の付与条件が年間150万円決済から400万円決済に
マリオットボンヴォイアメックスの目玉特典である無料宿泊特典ですが、獲得できる条件がかなり厳しくなりました。
元々は、1年間で150万円のカード決済で付与されましたが、400万円のカード決済が必要になりました。
これは多くの方にとってかなりの改悪になったと考えられます。
マリオットボンヴォイアメックスは、年間150万円のカード決済をして無料宿泊特典を得られれば、年会費のペイが簡単であり、他の特典を無料で享受できる状況でしたが、そういう保有の仕方ができなくなります。
無料宿泊特典で泊まれるホテルの幅が最大7.5万Pから最大9万pに


そもそもマリオットのホテルにポイント宿泊する際、ホテルごとに必要なポイント数が異なり、同じホテルでも日によって必要ポイント数が変動する仕組みになっています。
無料宿泊特典では「このホテルに泊まれる」という明確な基準はなく、最大75,000ポイント(通常は50,000ポイントで最大15,000ポイントの手出しが可能)まで使えました。
その最大ポイント数が90,000ポイント(通常は75,000ポイントで最大15,000ポイントの手出しが可能)に改善されました。
15,000ポイント違うと、ホテルのグレードが1,2段階上がるため、かなりの改善ポイントです。
リニューアル後の無料宿泊特典で泊まれる超ホテル
(一部、15,000ポイントの手出しあり)












ちなみにマリオット系列のホテルのポイント宿泊に必要なポイント数の目安は以下の通りです。
ポイント宿泊に必要なポイント数の目安
地域 | ホテル名(一例) | 参考ポイント |
---|---|---|
北海道 | 東山ニセコビレッジ、リッツ・カールトン・リザーブ | 90,000〜120,000 |
ウェスティン ルスツリゾート | 56,000〜83,000 | |
宮城県 | ウェスティンホテル仙台 | 24,000〜49,000 |
栃木県 | ザ・リッツ・カールトン日光 | 89,000〜120,000 |
千葉県 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 52,000〜75,000 |
東京都 | 東京マリオットホテル | 50,000〜65,000 |
ザ・プリンスさくらタワー東京、オートグラフ コレクション | 40,000〜60,000 | |
ザ・リッツ・カールトン東京 | 80,000〜125,000 | |
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 | 83,000〜92,000 | |
東京エディション虎ノ門 | 79,000〜120,000 | |
メズム東京 | 63,000〜73,000 | |
シェラトン都ホテル東京 | 35,000〜37,000 | |
ウェスティンホテル東京 | 62,000〜87,000 | |
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 30,000〜40,000 | |
ACホテル東京銀座 | 54,000〜56,000 | |
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション | 39,000〜60,000 | |
神奈川県 | ウェスティンホテル横浜 | 47,000〜56,000 |
横浜ベイシェラトン&タワーズ | 38,000〜48,000 | |
福井県 | コートヤード・バイ・マリオット福井 | 20,000〜27,000 |
山梨県 | 富士マリオット・ホテル山中湖 | 32,000〜54,000 |
長野県 | 軽井沢マリオットホテル | 45,000〜63,000 |
コートヤード・バイ・マリオット白馬 | 24,000〜38,000 | |
愛知県 | TIAD オートグラフ コレクション | 46,000〜66,000 |
名古屋マリオットアソシアホテル | 33,000〜43,000 | |
コートヤード・バイ・マリオット名古屋 | 27,000〜40,000 | |
京都府 | 翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都 | 88,000〜128,000 |
HOTEL THE MITSUI KYOTO | 106,000〜150,000 | |
ザ・リッツ・カールトン京都 | 102,000〜140,000 | |
ウェスティン都ホテル京都 | 49,000〜75,000 | |
ザ・プリンス 京都宝ヶ池 オートグラフ コレクション | 29,600〜50,000 | |
チャプター京都 トリビュートポートフォリオホテル | 50,000〜70,000 | |
奈良県 | JWマリオット・ホテル奈良 | 50,000〜65,000 |
紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良 | 62,000〜78,000 | |
大阪府 | ウェスティンホテル大阪 | 41,000〜64,000 |
シェラトン都ホテル大阪 | 33,000〜44,000 | |
大阪マリオット都ホテル | 47,000〜67,000 | |
W大阪 | 46,000〜76,000 | |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | 60,000〜100,000 | |
セントレジデンスホテル大阪 | 58,000〜100,000 | |
THE OSAKA STATION HOTEL, Autograph Collection | 48,000〜72,000 | |
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション | 30,000〜50,000 | |
兵庫県 | 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 23,000〜30,000 |
広島県 | シェラトングランドホテル広島 | 37,000〜60,000 |
福岡県 | ザ・リッツ・カールトン福岡 | 66,000〜87,000 |
長崎県 | 長崎マリオットホテル | 21,000〜42,000 |
鹿児島県 | シェラトン鹿児島 | 25,000〜52,000 |
沖縄県 | ザ・リッツ・カールトン沖縄 | 83,000〜120,000 |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート | 55,000〜73,000 | |
ルネッサンス リゾート オキナワ | 50,000〜70,000 | |
イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古 | 70,000〜120,000 |
マリオットのプラチナエリート資格付与条件が年間400万円決済から500万円決済に


マリオットボンヴォイアメックスを保有して、年間400万円のカード決済をすると、マリオットのプラチナエリートという会員ランクが付与されましたが、条件が年間500万円のカード決済に改悪されました。
2025年8月20日までに本カードを保有・申し込みをした人は、2025年のプログラム期間(2025年1月1日~2025年12月31日)においては、年間400万円のカードの利用で、プラチナエリート会員資格を達成となり、1ヶ月後を目途に特典が付与されます。
僕はマリオットボンヴォイアメックスを保有している状態であるため、下記のように「400万円のカード利用でプラチナエリート」とアプリ上で確認できました。


2027年でプラチナエリートになるためには、2026年から500万円のカード決済が必要なので、覚えておきましょう。
事業用決済がポイント対象外・公共料金や税金の支払いのポイント付与率が3分の1に


マリオットでは、暗黙の了解的に事業用の決済でもポイントが付与されていました。
しかし、今回のリニューアルで明確に以下の支払いについてはポイント対象外となりました。
- 医療機器/医療材料
- 運送関連費用
- オフィス用品
- 建設資材
- 広告宣伝費用
- 歯科材料 食品/酒類 卸
- 自動車パーツ
- 動物用医薬品
- 農業用資材・機械等
- 美容室用具等
- その他、事業用決済等に関わる加盟店でのお支払い
これまで事業用決済でポイントを貯めていた人からすると大改悪でしょう。
事業用決済についての詳細は公式サイトにまとめられています。
ポケットコンシェルジュ利用時に20%キャッシュバック特典(半年ごとに最大5,000円)が追加
ポケットコンシェルジュというレストラン予約サイトを利用すると、20%のキャッシュバックがあります。


半年ごとに5,000円までですが、レストランの予約プラットフォームを少し変えるだけで年間10,000円お得になります。
ポケットコンシェルジュには高級レストランが多くあるため(ミシュラン掲載店も多数あり)、年会費82,500円が支払える人が求めているお店も見つかるはずです。
改訂したことで、マリオットボンヴォイアメックスプレミアム以外のカードを検討したいという場合には、以下の記事を参考にしてください。

