ANAとAMEXが提携して発行しているANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下、ANAアメックスゴールド)は、2023年1月現在、盛大なキャンペーンを開催中です!
入会+利用で最大110,000マイル相当のポイント(東京〜ハワイ3往復分ほどに相当)がもらえます…!
入会キャンペーンの条件
- 入会時:5,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に1回1,000円以上の利用:3,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に合計70万円以上の利用:28,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に合計150万円以上の利用:57,000ポイント
- 通常利用ポイント:15,000ポイント
- 家族カード設定:2,000マイル(=2,000ポイント相当)
※決済ハードルをクリアするためのちょっとした技があるので記事内で紹介します
大声では言えませんが…ポイント目当てで発行してもいいと言えるほど、魅力的なキャンペーンです。
ちなみに、ふつうに公式サイト経由で申し込みをするよりも保有者からの紹介経由だと5,000マイル相当も多くもらえるので、損しないように注意してください。
この記事ではANAアメックスゴールドの入会キャンペーンの詳細を紹介します。
\いきなり海外旅行ができる分のマイルをもらえる/
2023年1月現在、入会キャンペーンで最大110,000マイル相当のポイントを獲得できます(いきなりハワイにビジネスクラスで行けます…!)
入会方法によってポイント数が変わり、もっとも多く獲得できるのは保有者からの紹介リンク経由です。
ふつうに公式サイト経由だと最大5,000マイル相当も損してしまうので注意してください。
お得にカードを発行したい!という方で、紹介リンクをご希望の方は、以下のLINEより専用URLをお送りします。
LINEではなくメールで紹介専用URLを受け取りたい場合には、以下のフォームにメールアドレスを入力してください。
※自動返信メールにて、紹介URLを1分以内にお送りします
※迷惑メールフォルダに入ってしまうこともあります
※キャリアメールは届きづらい傾向があります
ちなみに2023年1月現在、アメックスプラチナカードも盛大なキャンペーンを開催しており、最大で90,000マイル相当のポイントを獲得できます…!
ANAアメックスゴールドの入会キャンペーン概要
ANAアメックスゴールドを発行すると入会特典としてポイントをもらえますが、どこ・誰からの発行かによってもらえるポイント数が違います。
入会方法によってもらえるポイント数が変わります。
発行方法 | ポイント数 |
---|---|
紹介制度経由 | 110,000ポイント |
公式サイト経由 | 105,000ポイント |
ポイントサイト経由 | 105,000ポイント+α |
最もお得なのは紹介制度経由での発行であり、入会キャンペーン条件は以下の通りです。
ちなみに公式サイト経由でも特典のもらえる条件は全く同じであり、単純にもらえるポイント数が最大10,000ポイント少なくなります。
1.紹介経由で入会する(お得度No.1)
カード発行時にもっともポイントを獲得できるのは、ANAアメックスゴールド保有者からの紹介です。
獲得できるポイントは110,000ポイントです。
- 入会時:5,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に1回1,000円以上の利用:3,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に合計70万円以上の利用:28,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に合計150万円以上の利用:57,000ポイント
- 通常利用ポイント:15,000ポイント
- 家族カード設定:2,000マイル(=2,000ポイント相当)
周りに紹介者がいる場合には、ぜひ紹介してもらってください。紹介した側にもポイントが入るので、お互いWin-Winです。
もし仮に周りにANAアメックスゴールドの保有者がいない場合には、私からも紹介可能です。
\いきなり海外旅行ができる分のマイルをもらえる/
2023年1月現在、入会キャンペーンで最大110,000マイル相当のポイントを獲得できます(いきなりハワイにビジネスクラスで行ける…!)
入会方法によってポイント数が変わり、もっとも多く獲得できるのは保有者からの紹介リンク経由です。
ふつうに公式サイト経由だと最大5,000マイル相当も損してしまうので注意してください。
お得にカードを発行したい!という方で、紹介リンクをご希望の方は、以下のLINEより専用URLをお送りします。
LINEではなくメールで紹介専用URLを受け取りたい場合には、以下のフォームにメールアドレスを入力してください。
※自動返信メールにて、紹介URLを1分以内にお送りします
※迷惑メールフォルダに入ってしまうこともあります
※キャリアメールは届きづらい傾向があります
2.公式サイトより入会する
一番オーソドックスな申し込み方法は公式サイトです。
- 入会時:5,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に1回1,000円以上の利用:3,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に合計70万円以上の利用:25,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に合計150万円以上の利用:55,000ポイント
- 通常利用ポイント:15,000ポイント
- 家族カード設定:2,000マイル(=2,000ポイント相当)
そのまま公式サイトから申込むだけなので、とにかくカンタンで楽な方法です。
3.ポイントサイトより入会する
ポイントサイトというお小遣いサイトを経由するだけで+αでポイントをもらうことができます。
たとえばハピタスというポイントサイトの場合には、獲得できるポイントは最大105,000ポイント+10,000円相当です(2023年1月現在)。
- 入会時:5,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に1回1,000円以上の利用:3,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に合計70万円以上の利用:25,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に合計150万円以上の利用:55,000ポイント
- 通常利用ポイント:15,000ポイント
- 家族カード設定:2,000マイル(=2,000ポイント相当)
- ポイントサイトでのポイント:その時による(現在:10,000円相当)
もしもふだんからポイントサイトを使っている方は、ポイントサイトを使ってください。
ポイントサイトを使ったことないよ!という場合には、ポイントサイトに登録して使い方を知る、という手間がかかりますが、少しでもポイントが欲しい場合にはぜひポイント経由で申込んでみてください。
初めての方にオススメなのはハピタスというポイントサイトです。
会員は270万人もおり、Amazonや楽天をはじめ、GUやじゃらんなどの誰もが知っている企業やショップなどとの提携もあります。
ANAアメックスゴールドの紹介キャンペーンで150万円の壁をクリアする方法
ANAアメックスゴールドの入会特典を全てもらうためには「3ヶ月で150万円の決済」です。
一般人にとっては、かなりハードルが高いです…
そんな時に伝える技がいくつかありますが、最もおすすめなのはAmazonギフト券の購入です。
最もおすすめ:Amazonギフト券
Amazonギフト券は有効期限が10年間であるため失効するリスクが少なく、生活必需品をはじめAmazonで買えないものはほぼないので、使いきれないという心配ありません。
なので3ヶ月間ふつうに決済しつつ、足りない分をAmazonギフト券で埋め合わせをするといいでしょう。
ですがこれはあくまで最終手段なので無理はやめましょう…!
ANAアメックスゴールドを紹介キャンペーン経由で申込・発行する方法
紹介URL経由でのANAアメックスゴールドの発行手順を画像付きで解説します。
- 紹介URLを取得する
- 取得したURLからANAアメックスゴールドの申し込みページに遷移
- ANAアメックスゴールドの申し込みを進める
1.紹介URLを取得する
まずは以下から紹介URLを取得してください。
紹介リンクをご希望の方は、以下のLINEより専用URLをお送りします。
LINEではなくメールで紹介専用URLを受け取りたい場合には、以下のフォームにメールアドレスを入力してください。
※自動返信メールにて、紹介URLを1分以内にお送りします
※迷惑メールフォルダに入ってしまうこともあります
※キャリアメールは届きづらい傾向があります
2.取得したURLから申し込みページに遷移
紹介URLを開くと、以下のページが開きます。
ページが開いたら「ご紹介プログラム専用サイトを表示」をクリックします。
3.カードの申し込みを進める
そうすると以下のページが開く「お申し込みはこちら」をクリックします。
そうすると以下のように申し込みフォームになるので、そのまま申し込みをしましょう(※申込内容・審査結果は紹介者が知ることはありません)
ANAアメックスゴールドの紹介キャンペーンにまつわるFAQ
ANAアメックスゴールドの紹介キャンペーンでよくある質問をまとめました。
カードを発行する前に疑問点を解消した方がいいので、参考にしていただけたらと思います。
1.ANAアメックスゴールドの紹介を第三者から受けるのは危険?
ANAアメックスゴールドを紹介経由で発行したい場合で、周りに所有者がいないと第三者から紹介を受けるしかありません。
第三者から紹介を受ける安全性ですが、そんなに問題ないので安心していいと思っております。
たとえば私経由だと、メールアドレスもしくはLINEを入力していただくことで、自動的に紹介URLをお送りしています。
ここでメールアドレスとLINEアカウントは私に知られてしまうのですが、メールアドレスなら捨てアドを使ったり、LINEなら速攻でブロックすればOKです。
紹介URL経由で申し込んだときの個人情報やカードの審査結果は、紹介する側に伝わることはありません。
2.ANAアメックスゴールドの紹介ポイントはいつ付与される?
紹介ポイントの付与については、紹介する側と紹介される側で異なります。
まずは紹介する側ですが、公式サイトによると入会後の2週間後みたいですが、個人的には申し込み遅い印象があります。
ご紹介プログラムのボーナスポイントは、ご紹介いただく方のご入会後、約2週間で加算されます。
紹介した方が審査に通過し、年会費の引き落としがあった翌月くらいの印象です。
具体的には…以下のケースだと10月末に加算されるイメージです。
- 8月1日に申し込み
- 8月14日に発行完了
- 9月10日に年会費引き落とし
人によって審査結果のスピードが違ったり、年会費の引き落としがスムーズにできるか、などが違うため、遅いと2ヶ月後だったりするので気長に待ちましょう。
続いて、紹介される側です。
条件をクリアした3〜4日後にアメックス上でポイント反映され、翌月にヒルトンポイントに自動的に移行されます。
仮に10月1日に発行し、12月25日に条件をクリアした場合には1月初旬にポイントが付与されるイメージです。
すぐにポイントが付与されて使えるようになるわけではないので注意してください。
3.ANAアメックスゴールドを家族に紹介できる?
ANAアメックスゴールドは家族にも紹介可能です。
以下のように記述があります。
- 2020年3月12日付でご紹介プログラム利用規約第6条(利用契約の終了及び利用の制限)を改訂いたしました。変更後の内容については当頁にて全文をご覧いただけますので、必ずご確認ください。
- カード会員様が「ご紹介プログラム」に参加し、友人、家族、お知り合いをご紹介いただく場合、下記の「ご紹介プログラム利用規約」、並びに提供される特典に対して同意が得られたものとみなします。もし同意いただけない場合は当プログラムへの参加はお控えください。
- 当プログラムの名称は「ご紹介プログラム」です。弊社営業担当者よりご案内しております「新規会員ご紹介プログラム」をご利用される場合は、ご案内申し上げた営業担当者まで直接ご連絡ください。
- 「ご紹介プログラム」でご紹介された方のお申し込みに対する審査の優遇は、現在実施しておりません。ご入会に際しましては、ご紹介以外の方法でのお申し込みと同様に弊社所定の審査がございます。
なので安心して家族に紹介し、発行してもらってください。
4.紹介だと審査が甘くなったりするの?
ANAアメックスゴールドを発行するとき、公式サイト経由と紹介経由だと「審査の甘さが違う」という噂がありますが、真偽はわかりません。
クレジットカードの審査基準等は公にされていないためです。
個人的には、紹介経由の方が審査通りやすいって言った方が紹介しやすいって思って言っちゃってるのかな〜と思っています。
正社員である必要はなく、契約社員・個人事業主・年金受給者・専業主婦(主夫)の方でもANAアメックスゴールドを発行できます。
まとめ:ANAアメックスゴールドの入会は紹介キャンペーンがお得!
ANAアメックスゴールドは、過去を振り返ってみても「かなり豪華」と言えるキャンペーンを開催中であり、発行するならこのタイミングがとてもおすすめです…!
条件を全てクリアすると110,000マイルもらえますが、もしこれだけあれば…
- 東京〜沖縄:6往復
- 東京〜ハワイ:約3往復
- 東京〜パリ:2往復
という感じでいきなり海外旅行ができます。
大きな声で言えませんが、このキャンペーン目的でカードを発行してもいいと言えるほど、魅力的なキャンペーンです。
ぜひこの機会に発行してたくさんのポイントを獲得してみてください。
\いきなり海外旅行ができる分のマイルをもらえる/
2023年1月現在、入会キャンペーンで最大110,000マイル相当のポイントを獲得できます(いきなりハワイにビジネスクラスで行ける…!)
入会方法によってポイント数が変わり、もっとも多く獲得できるのは保有者からの紹介リンク経由です。
ふつうに公式サイト経由だと最大5,000マイル相当も損してしまうので注意してください。
お得にカードを発行したい!という方で、紹介リンクをご希望の方は、以下のLINEより専用URLをお送りします。
LINEではなくメールで紹介専用URLを受け取りたい場合には、以下のフォームにメールアドレスを入力してください。
※自動返信メールにて、紹介URLを1分以内にお送りします
※迷惑メールフォルダに入ってしまうこともあります
※キャリアメールは届きづらい傾向があります
おまけ:ANAアメックスゴールドの概要などなど
国際ブランド | AMEX | |
---|---|---|
年会費 | 34,100円 | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
最大 | 3.0% | |
追加カード | 家族 | 17,050円 |
ETC | 無料 | |
発行スピード | 通常1~3週間 | |
付帯保険 | 海外 | 最大1億円 |
国内 | 最大5,000万円 |
ANAアメックスゴールドの基本スペック
年会費:34,100円
ANAアメックスゴールドの年会費は34,100円です。
値段だけ見ると高く感じるかもしれませんが、ゴールドカードの中ではちょっと高いくらいです。
参考までに他のゴールドカードの年会費は以下のような感じです…
- アメックスゴールドカード:31,900円
- マリオットアメックスプレミアムカード:49,500円
- デルタアメックスゴールド:28,600円
- 三井住友カード ゴールド(NL):5,500円
年会費が安いゴールドカードもありますが、その分スペック・特典が微妙なケースがあるため、あくまで「コスパ」で考えるのをおすすめします。
ANAアメックスゴールドでいうと、入会特典だけで最大110,000ポイント獲得できるのですが、それだけでANAで日本〜ハワイ3往復分ほどに相当するので、年会費10年分近くがいきなり手に入ります。
そう考えると、34,100円自体は高く感じるのですが、入会特典だけでもコスパいいカードと言えるわけです。
さらにANAとAMEXが提携して発行しているゴールドカードだけあり、ANAでお得&旅行系の特典が充実しているため、メインカードとして大活躍するポテンシャルを持っています。
個人的には、とてもお得でコスパ抜群なカードだという認識であり、発行して間違いないカードです。
マイル還元率:1.0%
ANAアメックスゴールドのマイル還元率は1.0%と高還元率です。
正確には、ANAアメックスゴールドでカード決済をすると基本的に100円ごとに1ポイント貯まり、1ポイントを1ANAマイルに交換できるという感じです。
還元率が1.0%を超えると高還元率カードと言われるので、紛れもなく高還元率カードなのですが、すごいのが「マイル還元率」が1.0%という点です。
マイルを貯めると航空券などに交換できるのですが、使い方によっては1マイル=5円以上の価値になりうるため、100円ごとに5円(還元率で言うと5.0%)もキャッシュバックされるようなものだからです。
ところで、クレジットカードには特約店と言って、お得にショッピング等ができるお店があります。
ANAアメックスゴールドにも特約店があり、そのひとつにANAウェブサイトがあります。
たとえばANAの航空券を購入する時にはマイル還元率が3.0%とかなり高還元率になり、お得に航空券を買えます…!
他の有名な特約店で言うと…
- スターバックス:2.0%
- セブン‐イレブン:1.5%
- 大丸・松坂屋・高島屋:1.5%
- ENEOS:2.0%
- ヤマダデンキ:1.5%
などなど、かなりたくさんのお店でお得にショッピングできます。
ANAアメックスゴールド発行後に特約店を調べて、普段からそのお店を利用するようにすれば効率的にANAマイルを貯められます。
そして密かに重要なポイントとしてANAアメックスゴールドを使って貯めたアメックスのポイント(正式名称:メンバーシップリワードポイント)は、有効期限が無期限という点があります。
なのでコツコツ貯めたポイントが失効してしまった…という悩みはゼロです。
使いたいタイミングでポイントをマイルに交換していれば失効することなく、ポイントを利用できます。
ただし注意が必要なのが、1年間(12月31日締め)で4万ポイント分しかANAマイルに交換できない点と、ANAマイルに交換した後は基本的にマイルの有効期限が2年である点です。
ANAアメックスゴールドの豪華特典
ANAアメックスゴールドは特典がとても充実しているカードです。
国内主要空港のラウンジ
ANAアメックスゴールドを保有しているだけで、国内主要空港の空港ラウンジを利用できます。
保有者だけではなく、同伴者1名まで利用できます。
国内主要空港の空港ラウンジはカード会社が運営するラウンジであり、ANAが運営するANAラウンジは対象外である点に注意してください。
カード会社が運営するラウンジはぶっちゃけちょっといい待合室みたいな感じです。
ですがほぼ確実に座れるのと、ドリンク・お菓子があったり、充電できるコンセントがあったりするので、空港で時間が余ってしまった際には活躍します。
利用できる空港は以下の通りです。
→→→ スマホ:表を左右にスクロールできます →→→
エリア | 空港 | ラウンジ |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ | |
関東 甲信越 |
成田国際空港第1ターミナル | IASS Exective lounge1 |
成田国際空港第2ターミナル | IASS Exective lounge2 | |
羽田空港第1ターミナル | POWER LOUNGE NORTH・SOUTH エアポートラウンジ(中央) |
|
羽田空港第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) エアポートラウンジ(北) POWER LOUNGE NORTH |
|
羽田空港国際線ターミナル | SKY LOUNGE(中央) SKY LOUNGE ANNEX(北) |
|
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
中部 北陸 |
中部国際空港 | プレミアムラウウジセントレア |
富山空港 | らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 関西国際空港 | 六甲/金剛 比叡/アネックス六甲 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 四国 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
徳島空港 | 「ヴォルティス」 | |
九州 沖縄 |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル |
|
熊本空港 | ビジネスラウンジ | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ 国際空港(ホノルル) |
IASS HAWAII LOUNGE |
手荷物無料宅配サービス
手荷物無料宅配サービスは、海外旅行や出張などの出発時、帰国時に自宅~空港間でのスーツケース、ゴルフバックを無料で配送してもらえるサービスです。
空港〜自宅が自家用車やタクシーの場合には不要ですが、そうでない場合には移動時に楽になるので活用しない手はありません。
預かってもらえる手荷物の条件は以下の通りです。
- 荷物の種類:スーツケース、ゴルフバック
- 取扱いサイズ:縦/横、高さの合計が160㎝以内
- 重量:30㎏以内
対象の空港は以下の通りです。
- 東京国際空港(第3ターミナル)
- 成田国際空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
海外旅行だと基本的に上記の空港発になると思うので、空港制限はとくにデメリットになり得ないかと思います。
大型手荷物宅配優待(JAL ABC)
大型手荷物宅配優待ですが…ABC空港宅配サービスという自宅や勤務先から主要空港に荷物を届けてもらうサービスがあり、そのサービスで割引を受けられます。 公示価格よりカード会員1名につき1,000円引きです。
持っているカードによって使える空港が微妙に異なりますが、ANAアメックスゴールドの場合は、対象空港の全てで利用可能です。
- 羽田空港(第3ターミナル)
- 成田国際空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
手荷物無料宅配サービスと被るので、あまり活用しないかもしれませんが、荷物が多い場合には使うことになるかもしれません。
オーバーシーズ・アシスト
オーバーシーズ・アシストは、海外旅行時に24時間日本語で無料電話サポートです。
レストランの予約をはじめ、カード付帯の海外旅行傷害保険の問い合わせ、医療機関の紹介など緊急時の支援まで、世界中のほとんどの国から、24時間通話料無料またはコレクトコールで連絡できます。
各地域別の担当センターにて対応してもらえるので、滞在国のカード会員専用窓口に連絡すればOKです。
ローミング料金および通話料金が発生するので、通話代がかかる点は注意してください。
僕は一度、タイで食中毒になった際に利用しましたが、すぐに病院を紹介+予約してもらえて、しかもカード付帯の海外旅行保険の件も病院に伝えてもらえてたので、かなりスムーズに入院できて感動しました…!
エアポート送迎サービス
エアポート送迎サービスは、海外旅行の出発・帰国時に、提携タクシー会社(MK株式会社)のタクシーを手配してもらえるサービスです。
格安の定額料金で利用できるので、自分で配車するよりも安くなるケースが多いみたいです。
出発の3日前(土日祝除く)までの予約が必要であり、予約の2日前からキャンセル料がかかってくる点に注意してください。
空港クロークサービス
空港クロークサービスは、空港の利用当日に、中部国際空港/関西国際空港の手荷物預かり所にてカード会員1名につき荷物を2個まで無料で預かってもらえるサービスです。
スーツケースなど、一時的に重たい手荷物を預けられるので、空港に早く着いてしまった場合などに使えるみたいですが、チェックインできないほど早く到着することは少なそうなのであまり使わなさそうだなあ、と感じる特典です…!笑
24時間ではなく、空港によって利用できる時間が異なります。また、場所を探したりするのも少し手間です。
空港パーキング
空港周辺パーキングは、空港周辺の駐車場を優待料金で予約できるなど、マイカーで空港を利用する際に便利なサービスです。
安心して車を預けられるように、安全管理の行き届いた専用駐車場にて24時間体制で確実に保管してくれて、帰りまでの期間を利用した、車の給油整備/点検などのメンテナンスサービスを受けることも可能です(有料)
対象駐車場は、成田国際空港(サンパーキング成田店)と(安い関空駐車場・VIPカーデリバリーサービス)であり、通常料金より最大38%オフで利用できます。
ただし、繁忙期などは活用できないらしいので事前に確認しておく必要があります。
充実の国内・海外旅行保険
ANAアメックスゴールドは旅行保険が充実しているため、旅行時に何かあっても安心です。
しかし海外で医療費が高額になり、ANAアメックスゴールドのみで対応できないケースもありうるので、その際の対策まで紹介します。
ANAアメックスゴールドの付帯保険の詳細は以下の通りです。
海外旅行保険 | 死亡 後遺障害 |
1億円 |
---|---|---|
傷害治療 | 300万円 | |
疾病治療 | 300万円 | |
携行品損害 | 50万円 | |
賠償責任 | 4,000万円 | |
救援者費用 | 400万円 | |
航空機 遅延保険 |
– | |
国内旅行保険 | 死亡 後遺障害 |
5,000万円 |
入院 保険金日額 |
– | |
通院 保険金日額 |
– | |
手術保険金 | – | |
航空機 遅延保険 |
– |
クレジットカードの旅行保険には、利用付帯・自動付帯の2種類ありますが、ANAアメックスゴールドは利用付帯です。
利用付帯の場合だと、旅行代金をカード決済した場合のみ、補償が適用されるので注意してください。
旅行代金の具体的な例としては以下の通りです。

引用:旅行傷害保険
海外旅行前に無料で付保証明書を発行できるのですが、緊急時の連絡先等を事前に把握できるので、旅行保険に頼る可能性がある場合には発行してから旅行しましょう。
ショッピング・プロテクション
ショッピング・プロテクションは、国内と海外問わず、ANAアメックスゴールドで購入したほとんどの商品について、購入後90日間の破損・盗難などの損害を補償するサービスです。
年間最高500万円までであり、補償期間は購入日から90日間です。
免責金額は1事故につき1万円です。 補償内容など詳細については規定集を参考にしてください。
スマートフォン・プロテクション(年3万円まで)
スマートフォン・プロテクションは、うっかり落としてスマートフォンの画面にひびが入ったときや水濡れしたとき、火災にあったときの修理代金や、盗難にあったときの購入代金を補償するサービスです。
保険金の請求はオンラインで手続きができるので便利です。
スマホを購入したらいいだけではなく、スマートフォン通信料を直近3ヶ月以上連続して決済していることも必要なので注意してください。
また、事故発生時点で購入後24ヶ月以上経っている場合と家族カードの場合には、対象外です。
リターン・プロテクション
リターン・プロテクションは、ANAアメックスゴールドで買った商品の返品を購入店が受け付けないときに、購入金額を補償してカードに返金してもらえるサービスです。
カードで購入した商品の返品を購入店が受け付けない場合に限るのと、未使用かつ良好な状態で正常に機能する物に限るので、何でもかんでも返品できるわけではありません。
1商品につき最高3万円まであり、年間最高15万円までです。
キャンセル・プロテクション
キャンセル・プロテクションは、旅行やコンサートに行けなくなった場合にキャンセル費用などの損害を補償するサービスです。
旅行直前の子供の怪我、急な社命出張、家族が病気で入院して付き添いに行くことになった、など幅広いケースで対応してもらえるため、キャンセルになった際には問い合わせみる価値があります。
ただ、対象範囲があるので、そこは事前に確認しておきましょう。
- 国内・海外旅行契約に基づくパッケージツアーなどのサービス
- 旅館・ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 航空機・船舶・鉄道・自動車などによる旅客の輸送
- 宴会・パーティー用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 運動・教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
- 演劇・音楽・美術・映画などの公演・上映・展示・興行
オンライン・プロテクション
オンライン・プロテクションは、オンラインショッピングで不正利用された際にご利用金額を補償する安心のサービスです。
不正使用の原因として、紛失・盗難・カード情報の漏えいなどです。
届け出を当社が受け取った日を起算日として、過去60日以内が期限なので、定期的に明細をチェックして「不正利用がないか?」を確認するようにしましょう。
警察署より交付される届出の受理を証明する文書または受理番号や、その他警察署への申告等を行ったことを示す書類が必要なので大変ですが、高額な不正利用などのことを考えると安心します。
ANAアメックスゴールドのメリット
入会特典が豪華すぎる
ANAアメックスゴールドは万能でコスパいいカードであるのですが、それ以前に「入会特典」が凄すぎるカードです。
なんと発行+利用で最大110,000マイル相当のポイントを獲得できます(※保有者からの紹介制度を活用した場合)
110,000マイルあると…
- 東京〜パリをファーストクラスで1往復ほど
- 東京〜ハワイをビジネスクラスで2往復ほど
- 東京〜ハワイを3往復ほど
- 東京〜沖縄を6往復ほど
という感じで、いきなり航空券代が無料でたくさんの旅行ができます。
これだけの入会特典は数あるクレジットカードの中でもトップクラスであり、ここだけの話、入会特典目当てでカードを発行してもいいと言えるレベルです。
もちろん条件があり、その条件はカンタンではありませんが、ちょっと無理(ちょっとした裏技の活用)をしてでも条件クリアを目指す価値があります。
ちなみに、条件は以下の通りです。
- 入会時:5,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に1回1,000円以上の利用:3,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に合計70万円以上の利用:28,000ポイント
- 入会後3ケ月以内に合計150万円以上の利用:57,000ポイント
- 通常利用ポイント:15,000ポイント
- 家族カード設定:2,000マイル(=2,000ポイント相当)
入会特典を受け取るハードルは低くないのですが、それでも最大で110,000マイルを獲得できるのは魅力的すぎます。
ハードルをクリアするために、Amazonギフト券を購入したり、今後買うものを先に買ったりと、すこし無理してでも獲得する価値があります。
ANA利用時にとてもお得
ANAアメックスゴールドは、ANAが発行しているカードであるため、ANA利用時に恩恵が受けられます。
カード発行時の入会特典に始まり、ANAの航空券を購入するときやANAの飛行機に乗ったときなど、通常よりも多くのマイルを獲得できます。
ANAカードを持っていると、ANAの飛行機利用時にフライトボーナスマイルをもらえます。
もらえるボーナスマイル数はカードのグレードによって異なり、ANAアメックスゴールドの場合は25%を上乗せしてもらえます。
- 一般カード:区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%
- ゴールド:区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%
- プレミアム:区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×50%
正直なところ…そもそもフライトボーナスマイルは微々たるものですが、出張族の方や、海外など遠距離利用が多い方にとっては25%上乗せされるとインパクトが出てきます。
ANAの航空券を購入するとき、ANAアメックスゴールドを使うとマイル還元率が1.0%から3.0%にアップします。
通常のマイル還元率1.0%でも高還元率である中、3.0%の還元があるのはとてもお得感があります…!
仮に年間50万円ほどANAの航空券を購入する場合には、通常の還元率と比較すると10,000マイルも多くマイルを獲得できます。
家族で海外旅行をしようとなると、一発で上記のような金額になるケースも多いと思うので、そういう時にANAアメックスゴールドを持っていると恩恵が大きいです。
ANAアメックスゴールドのデメリット
年会費が34,100円(価格だけ見ると高い)
ANAアメックスゴールドの年会費は34,100円(月々2,800円ほど)であり、年会費無料のクレジットカードがあることを考慮すると安くはありません。
例えばANAカードで言っても年会費2,200円のものもあります。
しかし年会費だけで判断するのはおすすめできません。
ANAアメックスゴールドはマイル還元率が1.0%ですが、年会費2,200円のANA一般カードは0.5%です。
マイルの価値は1マイル=3円以上になりうるので…年間200万円以上の決済をするならANAアメックスゴールドの方がお得です。
それに加えて、入会得点などの特典も考慮すると、年間120万円以上決済するならANAアメックスゴールドの方がいいです。
年間34,100円は高く感じるかもしれませんが、年会費が安いカードに引かれて安物買いの銭失いにならないように注意が必要です。
Visaほど使える箇所が多くない
ANAアメックスゴールドの国際ブランドはAMEXなので、VisaやMastercardと比較すると加盟店が少ないです。
とはいえ、日本で使う分はとくに問題ありません。
そもそもAMEXが使えるお店が増えているのと、AMEXはJCB加盟店で利用できることが多いためです。
海外に行くときで可能な限りカード払いにしたい場合には、サブカードとしてVisaもしくはMastercardを持っていくと安心です。
ANAアメックスゴールドの審査事情
ANAアメックスゴールドの審査について説明します。 公式サイトの申し込み条件は「満20歳以上かつ安定・継続収入」と一般的です。
申し込みハードルは高くないので、不安でも申し込んでみていいかと思います。
ちなみに審査落ちした記録は最大でも6ヶ月したら消える(AMEXの方は3ヶ月と言ってました)ので、審査落ちしても特に問題ありません。
Q. 以前カードを申し込んだ際、入会審査に通らなかったのですが、再度申し込みできますか? A. 前回のお申込日より6ヶ月以上経過している場合、再度お申し込みいただけます。
その間に他のカードの審査落ちをしやすくなる、という噂もありますが、カード会社によって審査基準等が異なるので、全てのカードに審査落ちする可能性は低いと思われます。
審査を通過しやすいコツ
ANAアメックスゴールドの審査通過率を上げる方法を紹介します。
このカードに限った話ではなく、一般的な話ではあるのですがおすすめです。
- 申込条件を満たしていない
- クレヒスが傷ついている
- カードローンなどの支払い残高がある
- クレジットカードの多重申込
ANAアメックスゴールドの申込条件は「満20歳で安定した収入のある方/日本国内に住所がある方」です。
また、職業別に見ていくと、パートやアルバイトはNGです。 上記を満たしていないと、マリオットアメックスを発行することは難しいと言えます。
クレジットヒストリー(クレヒス)とは、簡単にいうと、自分自身の信用情報です。
- いつどのくらいクレジットカードを使い、きちんと返済したかどうか
- 過去に延滞や残高の踏み倒しをしていないかどうか
- リボ払いやカードローン残高の有無やその金額
などが細かにまとめられています。
過去に延滞などをしていると、カードを発行しても貸し倒れのリスクがあるため、カード会社は発行を渋るのは自然です。
なのでクレヒスが傷ついていると、マリオットアメックスに限らず、クレカを発行しづらいと言えます。
クレヒスの傷には段階があり、世間一般でいうブラックリスト(自己破産、延滞を3回以上、などなどすると、ブラックリスト入りすると言われている)に入ってしまっていると、ほぼ発行できないでしょう。
しかし、1回の延滞などなら、まだ発行できる見込みはあると言えます。
リボ払いやカードローンの残高がある中でクレジットカードを発行しようとすると「お金に困っているのでは?」と思われます。
お金に困ってる方にお金を貸すのはリスクが高いと言えます。
お金があれば、借金(リボ払いやカードローン残高)は返済しているはずなので…!
したがって、リボ払いやカードローン残高がある場合には、ゼロにしてから申込するのがオススメです。
別にお金に困ってないけど、気づかぬうちにリボ払いになってた!ということはあるあるなので、注意してください。
リボ払いやカードローンなどの支払い残高がある状態と似ていますが、クレジットカードをたくさん発行しているのは「お金に困っている」と言っているようなものです。
中にはクレカ収集が趣味の方もいると思いますが、大半はお金に困っている人でしょう。 カード会社としては、お金に困ってる方にお金を貸すのはリスクが高いので、クレジットカードの申込は月に3枚程度にしておきましょう。
もしもすでにそれ以上申し込みをしている場合には、マリオットアメックスの申し込みは来月などにしたほうがいいかもしれません。